美術館が面白くなる大人の教養 「なんかよかった」で終わらない 絵画の観方

美術館が面白くなる大人の教養 「なんかよかった」で終わらない 絵画の観方
美術館が面白くなる大人の教養 「なんかよかった」で終わらない 絵画の観方
井上響
秋山聰
KADOKAWA
2025年3月17日
11件の記録
  • 月⌇るな
    月⌇るな
    @u_uluna44
    2025年4月3日
  • 松戸晶
    松戸晶
    @Sanana
    2025年4月3日
  • 𝘴𝘩
    𝘴𝘩
    @____toi923
    2025年4月3日
  • Ayu
    Ayu
    @honeeey_ayu
    2025年4月3日
  • 紙魚
    @7362imwe
    2025年4月3日
  • ゆ。
    ゆ。
    @XtVq4
    2025年4月2日
    これまで絵画を見ても、凄いなぁくらいの感想しか浮かばず、サクサク観ていく感じだった。だけどこの本を読み終わって、観るべき場所や背景にある物語に想いを馳せることが出来るようになる気がした。今週末は、美術館に行きたいな。
  • おれみみさ
    おれみみさ
    @ormms
    2025年4月1日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年3月16日
  • m__hc
    m__hc
    @m__hc
    2025年3月13日
  • JUNGLE
    JUNGLE
    @jungle
    2025年3月12日
    デザインして見本誌もらった本、何考えながら作ってたかとかを備忘録的にまとめていく試み 打合せでは『「絵画の観方」ていうのはそもそも何なんだ?』ていう話になった。 『観れてないひとは「観れてないことに気付いてない」=「観る」が「どういうことなのか」を帯で説明して気付かせてあげた方がいいのでは?』ていう提案をしつつ、「帯で大きく「問い」をみせる」デザインを作った。 他の案も基本的には「名画+問い」のセットをどうレイアウトするかのパターンを「おしゃれ〜わかりやすさ」のグラデーションで提案した 最初にもらった帯コピーはちょっと広告コピー的というかおしゃれでエモーショナルな感じだったから、本当はもっとバキバキにオシャレな本にしたかったかもな、ていうのは作りながらちょっと思った そういうバランスて難しいよな〜
  • りき
    りき
    @RiKi_books
    2025年3月6日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved