「人生の地図」のつくり方

「人生の地図」のつくり方
「人生の地図」のつくり方
橋本努
筑摩書房
2024年3月21日
3件の記録
  • 真魚
    @ms_mn
    2025年5月25日
  • 「社会学者がビジネス書を一掃しに来た」というレビューに惹かれて手に取った一冊。 巷にあふれるビジネス理論を「人生」というプロジェクトに適用するとどうなるのか? そんな視点で論じられた本です。 冒頭に登場する「緊急性×重要性」で考えるアイゼンハワー・マトリクスが特に印象的でした。 人生という長期スパンで見ると、「緊急かつ重要」な出来事なんて、実はほとんど存在しない。 そもそも、何が「重要」だったかは、後になって初めてわかるものだ——という指摘は面白かったです。 ビジネス理論は人生設計の役に立ちますが、人生という壮大なプロジェクトへ使うには、それらの理論を拡張して考える必要がある。そんな実例がたくさん出てきます。 全38セクションとトピックが多く、多角的に楽しめた一方で、それぞれの章をもっと掘り下げて読みたくなる物足りなさも。 次はもっと突っ込んだ話が読みたくなりました。
  • 「本物の社会学者がビジネス書を一掃しに来た」というキャッチコピーを書いている方がいて、気になったので。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved