美術館ができるまで  なぜ今、豊島なのか?

美術館ができるまで  なぜ今、豊島なのか?
美術館ができるまで  なぜ今、豊島なのか?
佐々木良
啓文社書房
2018年5月24日
5件の記録
  • 娘のホストファミリーが来日したときに「豊島を知ってる?」と聞かれたが、知らなかった。島がひとつの美術館なのよ、と聞き、わが家を訪問した後に豊島に行くと話していた。 それをふと思い出した。
  • ゆうき
    ゆうき
    @madoromi_y
    2025年7月6日
    (☆☆☆) 香川県の離島、豊島の歴史から豊島美術館ができるまで。 かつてごみの不法投棄問題により不本意にも「ごみの島」と呼ばれていた歴史がありながら、ごみの完全撤去に成功し美しい自然を取り戻し美術館ができるまでになった過程の話 香川県のうみの図書館で読んだ。豊島美術館を検索して見てみたけど、直島と豊島、いつか行きたい
  • この本読んで、行きたくなりました。 まだ、実現していませんが、 行きたいと思います😊
  • M.M
    M.M
    @cao97440
    2025年5月5日
    瀬戸内国際芸術祭2025で訪れた豊島(てしま)。 今や直島と同じくらいの人気を誇る島。 豊島美術館や棚田の美しい景観。  そんな美しく豊かな島には、ゴミの島と呼ばれた過去がありました。 そんな豊島の歴史を通して、瀬戸内を深く知ることができる本です。 瀬戸内国際芸術祭に興味がある方、これから行く方、すでに行った方、瀬戸内が好きな全ての方に読んでほしい、視野が広がり、更に瀬戸内が好きになる本です。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved