Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆうき
ゆうき
ゆうき
@madoromi_y
最近好きな作家さん:吉田篤弘さん、千早茜さん 徳島のみんとしょ「PARKET」の本棚オーナーです。(まどろみ文庫)
  • 2025年11月25日
    百年の孤独
    百年の孤独
    (☆☆☆☆) 読み切ったー……というのが率直な感想。これを十分理解するのに自分の知識が全然足りないなとは思いつつ、最後まで読み切れたから面白かったんだと思う 神話めいた雰囲気はけっこう好き、家系図と登場人物の把握に苦戦しつつも思ったよりはちゃんと理解できていて、『結局細かいことはよく分からんが良いものを読んだ』感が残っている
  • 2025年11月13日
    マルチの子
    ☆☆☆ Kindleで読了。 ちょこちょこ女の解像度が低いのと文体と表現の古さ?ダサさ?狙いすぎてる感?があんまり合わなかったけど、結局最後まで読んでしまった。無知と「もしかしたら届くかもしれない大きな夢」って、怖いなー。自他への責任が伴うのも怖いな。
  • 2025年11月12日
    戦争みたいな味がする
    戦争みたいな味がする
  • 2025年11月12日
    小泉八雲のレシピ帖
    小泉八雲のレシピ帖
  • 2025年11月12日
    「スーパーマリオブラザーズ」の音楽革命
    「スーパーマリオブラザーズ」の音楽革命
    ☆☆☆☆ これを読みながら改めて初期のマリオのBGM聞いてたら、ほんとに一度に3音しか鳴ってなくて凄いなー。 視覚と聴覚がリンクすることによるゲームへの没入感って、改めて考えるとマリオがいちばん感じるかも。と今まで気づかなかったくらい自然なのがすごい。あと、改めて聴いたら想像以上にパーカッションがかっこよすぎて焦った。めちゃくちゃお洒落だ
  • 2025年11月3日
    生殖記
    生殖記
    ☆☆☆☆☆ 久しぶりに朝井リョウを読んだ。面白! 社会に対する問題提起を小説らしく落とし込み、テンポよくこっちに投げかけてくる感じ。一気読みしてしまった。 朝井リョウって、『いわゆる一般的な感覚を持ち合わせつつ、いたってライトな質感で社会の仕組みを見つめている』みたいなイメージがある。 令和の社会への問題提起っぽい作風として朝井リョウと村田沙耶香が挙げられているポストをXで見かけたことがあるけど、私自身、村田沙耶香作品の『共同体の少数派だとされる人が当たり前のように存在している』雰囲気がちょっと苦手ではあるので、朝井リョウの方が肌に合う印象。 前にYouTubeで朝井リョウが話しているのを見たとき、まさしくこの作品の語り部さながら『軽くて親しみやすい口調で思ったことを言語化する』人だなあという印象を持った。ものすごく頭の回転が早い人なんだろうな。 颯と尚成の最後の居酒屋のシーンが特に良かった。
  • 2025年11月2日
  • 2025年11月2日
    すばらしき新式食 SFごはんアンソロジー
    すばらしき新式食 SFごはんアンソロジー
  • 2025年11月2日
    つむじ風食堂と僕
  • 2025年11月2日
    アァルトの椅子と小さな家
  • 2025年11月2日
  • 2025年10月30日
    約束された移動
    ☆☆☆☆ 約束された移動。役割でもあり、必然でもあり。それぞれの話の世界観も良い。美しいのになんとなく暗い、まさしく小川洋子ワールドという感じ。解説も良い。
  • 2025年10月30日
    生命と時間のあいだ
  • 2025年10月30日
    どうぶつのないしょ話
  • 2025年10月30日
    人間がいなくなった後の自然
    人間がいなくなった後の自然
  • 2025年10月30日
    カレーの時間
    カレーの時間
  • 2025年10月30日
    ババヤガの夜
  • 2025年10月30日
    短くて恐ろしいフィルの時代
    短くて恐ろしいフィルの時代
  • 2025年10月30日
    怪談・骨董
    怪談・骨董
  • 2025年10月30日
読み込み中...