家父長制はいらない 「仕事文脈」セレクション

11件の記録
- imo@imoimo2025年6月18日読み終わった笛美さんの「結婚により家父長制から認められたかった」という文章が非常に印象的だった 自分が固執してしまうもの、それを強く望んでいると同時に自分をひどく苦しめるもの 私の場合は家父長制や婚姻の有無ではないけど、似た構造の別の問題を抱えていたので、その根幹にあるのが「社会からの赦し」と、それを望む自分の存在だった事に衝撃を受けた 社会が?私を?許すわけね〜笑 アホか笑 許していらんわ笑 となり少し楽に、バカバカしくなった シルバニアファミリーのジェンダーバイアスについては私もファンとしてかねてより気になっていたので、読めて良かった
- さみ@futatabi2025年6月1日読み終わったとりうみさんの文章のなかの、「排他的な社会の中に自分を介入させる術は「事実」の記録ーー「わたし」という個人が何を望み、どのような日常を送っているのかを率直に示すことにあるのではないかと考えている。」という一節に励まされるような思い。