VTuberの哲学

7件の記録
- 塔海@__colza2025年6月4日読み終わったvは配信者でもなければ、ロールプレイの実行者でもあり、しかし声優ではないというあたりを哲学的に進めていくのだが、VTuberについて気になるポイントはロールプレイによる「設定」の認識がメタ的になる(高校生設定の月ノが30代の世代あるあるに乗っかってることにツッコミが入る的な、銀魂的なありよう)へのおもしろさでもありそうで、そのあたりと演じる身体についても知りたいかもと思った
- こんめ@conconcocon2025年3月30日気になる以前から、Vtuberとは一体何なのか?という疑問が自分の中で漠としたまま横たわっている。キャラクターはフィクションであるが、いわゆる「中の人」の存在が非常に大きく、なんなら「中の人」の人間らしさがそのままキャラクターに反映している、これは一体なんなのだ…???私たちは彼ら彼女らをどう捉えればいいのか…??? で。そんな中、 仕事の関係で「Vtuber学」をサラッと見る機会があり、そこに自身の疑問のポイントが書かれており、どうやら現象学云々にまで言及できるようだ。 そこを深掘りするためには、この本を読むのが一番早そうな気がする…が、果たして。 (と思いつつ、早3ヶ月くらい経っている)