Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
塔海
塔海
塔海
@__colza
月5冊読みたい、が今年の抱負 翻訳文学、声を聴く、対話、言葉に橋をかける文学
  • 2025年7月6日
    神さまのビオトープ (講談社タイガ)
    人物の描きがよくて楽しかったが、児童性愛はさすがにこの枠の中で描くのがきつい部分もある 正欲のほうが切り込んでいるかもしれない
  • 2025年7月4日
    蜘蛛
    蜘蛛
  • 2025年6月28日
    体の贈り物
    体の贈り物
    プライドマンスにふさわしい一冊 エイズ患者へのケアを行う団体に所属する「私」視点で、ケアに行くいろいろな家やアパートや公営住宅の様子、「ケアを受ける」ということへの受け止めや、諦め、信頼、反駁を描いている 「出来ていたことが出来なくなる」を受け容れてケアを受けることは、「私」の視点からすれば「無理をしないで」と思えてしまうけど、本人からしたら時には受け容れ難いことだし、身体のエネルギーが失われていくにしたがって、「受け容れ難い」ということの表明をする力、抗う力も失ってしまう。安らかでいて、悲しい こういった喪失がゲイコミュニティに集中しておきて、密接な関係がゆえに感染したこと 失っていく、体調が転がり落ちていくなかで、誰かをケアできることそのものが、光になる
  • 2025年6月17日
    クィアの民俗学
    クィアの民俗学
  • 2025年6月17日
    血と反抗 日本の移民社会ダークサイド
    移民たちの生活環境がどれほど過酷か、そこから犯罪が出てきてしまうのがどれほど自然な流れか、孤立における凶悪犯罪のリスクという話でもあり、移民に出ていけというのがどれほど傲慢な話か、きつくて必要なエッセンシャルワーカーがどれほど移民の手によって支えられているのか、公的保護を与えないということは彼らが非合法の組織の保護を求めるということと表裏一体 ドキュメントとして非常に誠実
  • 2025年6月15日
    ポピュリズムの仕掛人
    ポピュリズムの仕掛人
  • 2025年6月14日
    いつか王子駅で
    解説の通り、ディテイルに行き渡らせる目線から記憶、連想に自由に羽ばたいていくのに、車輪はきっちりと物語の終わりに向かっていく 9章、旋盤工との会話の部分が非常に良かった書き写しておきたい ただ今読むと家庭教師している中学生が牝馬に被さってゆくのはちょっとグロテスクさも感じてしまった 馬への愛が滔々と語られてる、愛着ゆえの比喩とはわかっているけど これはこちらのコンテクストの問題かな
  • 2025年6月4日
    VTuberの哲学
    VTuberの哲学
    vは配信者でもなければ、ロールプレイの実行者でもあり、しかし声優ではないというあたりを哲学的に進めていくのだが、VTuberについて気になるポイントはロールプレイによる「設定」の認識がメタ的になる(高校生設定の月ノが30代の世代あるあるに乗っかってることにツッコミが入る的な、銀魂的なありよう)へのおもしろさでもありそうで、そのあたりと演じる身体についても知りたいかもと思った
  • 2025年6月4日
    カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」
    おもろかった!! インネパカレーのコピペのように全国津々浦々共通の営業体系に迫って、果てはネパールのカレー屋を多く輩出している村まで辿るインネパカレー史。インドではチャパティメインでナンがあまり出てこないのを不思議に思っていたけど、なるほどあれはムガル宮廷料理のコンテクストだったのか……! 面白いルポでした
  • 2025年5月18日
    問題だらけの女性たち
    問題だらけの女性たち
  • 2025年5月18日
    遠きにありて、ウルは遅れるだろう
  • 2025年5月18日
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
  • 2025年5月18日
  • 2025年5月18日
    おいしくってありがとう 味な副音声の本
    podcastだとついつい流し聞きになってしまう食の情報の宝庫たちをじっくり読めてよかった。 あと、ゲストがたくさんいるので、喋り口が面白い人のことを知れたり。 麻布競馬場さんやっぱりおもしろい。 鈴木ジェロニモさんもすごすぎる。 一番いいと思ったのはダウ9000の蓮見さんかな。おいしさに対する向き合い方が新種すぎた。おいしくない食べ物の描写も、美味しいものと等価に必要だし面白い。 この本の好きな回をたまに読み返すのもいい使い方かも。
  • 2025年5月14日
    好きな食べ物がみつからない
    「好きな食べ物はなんですか?」たしかに、難しい質問だ。というか、わたしも答えがブレまくっていた。無邪気に、その場で思いついたものを取り上げて投げ返していたけど、もうそんなことはできないじゃん……。 最近は餃子と答えていたけど、ちょっと前は卵かけご飯とか言っていた。肉で言ったらラムやホルモンもいいし、ラーメンも捨てがたい。 お菓子ならグミだ。 梅水晶は居酒屋にあったらぜったい頼む。 わたしも好きな食べ物探しという名の自分探しの旅に出なければならないってことか……!?
  • 2025年5月9日
    カフネ
    カフネ
    エンタメとして秀逸 どんなに近しくても人物の一面しか見えてない、見せないことってあるし、それがどんどん立ち上がってくる展開、ごはんで癒されるご自愛と介護や子育てで手一杯な苦しさに助けを差し出すことで、自分自身が救われること。ケアでもある。
  • 2025年4月30日
    傷のあわい
    傷のあわい
    傷を愛せるかから入って2冊目 うまく感想が出力できない ちょっとコメントの角度とかが、世代が上な感じもする部分もある気がした ボストンでのさまざまな日本人とのインタビューの記録
  • 2025年4月30日
    ここで唐揚げ弁当を食べないでください
    すっと身体に溶け込んでくるようなエッセイ リズムがあって、ふわふわしている言葉なのに、裏っ側にすこし昏いものや強い感情が潜んでいるものごとも、表にある文章はするする進んで行く感じで、スピードに差がある 自分の身体の内側と対話していく感じもあり、全然違うのだけど父の死を見送る話はヴェネツィアの宿にもあったなと どちらでも涙を流したなと思った  私は今日せっかく買った高い美容液についてきた旅行にぴったりな小さいボトルのテスター化粧水を半分床にぶちまけて嘆いていたけど、そう言うことってあるよねと思えるね
  • 2025年4月28日
    この村にとどまる
    この村にとどまる
  • 2025年4月21日
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    ロイヤルホスト愛がわたしには足りないようだ……… みんなの書きっぷりがエモかったりノリノリだったり(※朝井リョウ)最高だった
読み込み中...