科で見分けて楽しむ 雑草観察図鑑

科で見分けて楽しむ 雑草観察図鑑
科で見分けて楽しむ 雑草観察図鑑
山と溪谷社
2025年3月18日
10件の記録
  • YMNK
    YMNK
    @ymnk-reads
    2025年5月5日
  • 立ち読みしてから購入。 目次的に「ざっくり!科の特徴リスト」があるのは便利。 各科の特徴がイラスト中心に見開きで解説される(半頁の科も)、各品種は1頁または半頁。 掲載品種はいわゆる雑草として都市で身近に見れるものが多い(「図鑑の使い方」にも«コンクリートの隙間など都市部の道端で出会うものがほとんど»と書かれています)。←そういえば書名が「雑草観察図鑑」であることにいま気付いた(笑) 本の帯によると「38科・316種類」が掲載されているとのこと。38科のほかに1科1種類しか見かけない品種8科、あと身近なシダ植物も載っていて、わりとお得感あります。
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月15日
  • 草大福
    草大福
    @yadokari15
    2025年4月11日
  • «本書は、「キク科は、花がたくさん集まっている」「シソ科は、茎が四角形」など科(※)の共通の特徴を知ることで、種類が調べやすくなるように作った図鑑です。紹介する科は38科、紹介する植物は316種。本図鑑で植物を調べていくうちに、初めて会う植物でも「○○科っぽい!」とあたりがつくようになるはずです。» https://www.yamakei.co.jp/products/2824580520.html
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月22日
  • 眠
    @minemui_nemui
    2025年3月22日
  • shizuman75
    shizuman75
    @shizuman75
    2025年3月18日
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年3月8日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved