Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
草大福
草大福
@yadokari15
ミステリが好き。ホラーはちょっと怖いけど、ミステリ寄りなら読める。
  • 2025年7月11日
    なってみる学び
    なってみる学び
  • 2025年7月7日
    柳生忍法帖 上 山田風太郎ベストコレクション
    人のおすすめで読み始めた。人間離れした強者っていいよね〜。という中2心をくすぐる作品。身が軽いのもなおよし。エログロではあるが、読者が読みやすいようにマイルドにしようという心遣いを感じる。あくまで物語として、美しい女たちの復讐劇をハラハラドキドキしながら楽しんでいる。
  • 2025年7月7日
  • 2025年7月7日
    私の家では何も起こらない(1)
    2025本屋大賞マラソンにてspringを読んで、恩田陸を読まねばと思ったので、タイトルと装丁に惹かれてこちらを。 穏やかで上品な雰囲気のグロホラー。こういうの好き。あんまり怖くはない。痛みや恐怖の描写があんまりないからかな。不思議な話だなぁという感想。引きずる音がする話が1番怖かったかも。最後の方、みんな大集合してちょっとほっこりしてしまった。 ホラーの文脈でよくあるのは「みんな家に囚われている」という話なのだろうけど、この本ではみんな家を愛している。よその人は丘の上の幽霊屋敷として怖がっているけど、歴代住んでいる人たちはあくまで住み心地の良い、素敵な我が家として家を愛している。その対比が奇妙で面白かった。 「私たちは失敗しつつある」がよくわからなくて読み直した。黒髪黒髭の男、豊かな髪の女、長身の男。初読では幽霊なのかと思っていたが、読み直したら、ネイティブアメリカンの神なんじゃないかと思えてきた。木彫りの人形はトーテムポール。3人が家の隅に立っている様子は、柱を思わせる。もう1人、家の柱になり得るモノを探している……?アメリカかどうかも怪しいのだけど。
  • 2025年7月7日
    読書会の教室
    読書会の教室
    読書会ハウツー本。巻末の方に載っていた、実際の読書会を書き起こしたものは、面白かったが、みんなすごく本を読んでいる強者たちなんだなというのを感じた。課題本型の読書会よりは紹介型の読書会の方が、あまり本を読まない人間にとっては参加のハードルがグッと低いのかもしれない。あとファシリテーターがめちゃめちゃ上手いことが伝わってきて、やっぱり良い読書会には良いファシリテーターが必須なのか……などと思った。読書会のことを知りたくてこの本を読んだけど、読書会にあたって必要なのは、ファシリテーション技術の本なのかもしれない。
  • 2025年7月4日
    後宮小説
    後宮小説
  • 2025年7月4日
    語り手の事情
    語り手の事情
  • 2025年7月4日
    恋文の技術
    恋文の技術
  • 2025年7月3日
    地形のきほん
    地形のきほん
  • 2025年7月3日
    「これくらいできないと困るのはきみだよ」?
    「これくらいできないと困るのはきみだよ」?
  • 2025年7月2日
    胃が合うふたり
    胃が合うふたり
  • 2025年7月2日
    読書会という幸福
    社内読書会で運営担当をすることになったので図書館で借りてみた。読書会の効用とか、より良い読書会の運営とは、というような内容かと思ったが、具体的な読書会の内容を紹介する色の強い本だった。読書会をやる意義とか、どんな種類の読書会があるとか、開催の工夫といった話もあったが、著者が実際に体験した読書会を振り返って、実際の本の感想を交えながら紹介する面が印象に残った。 読書会が終わったあと、議事録というか、振り返りのような文章をメーリングリストに流す、という手法が面白いなと感じた。メーリングを作成する人の主観が凄く入りそうだと思ったけど、それがまたいいのかもしれない。
  • 2025年6月30日
    月と六ペンス
    月と六ペンス
  • 2025年6月25日
    言葉人形
    言葉人形
  • 2025年6月24日
    八日目の蝉
    八日目の蝉
    逃亡劇がハラハラして、どんどん読んでしまった。シスターフッドものに出会うことが最近多い。でもシスターフッドいいよね。誘拐された子どもが帰ってきてからの心理描写がすごいなと思った。少し大きくなってから、自分の置かれた状況を、ふとした瞬間に理解するとか。 本の中ではすれ違いのみで終わったけど、希和子とえりな、いつか小豆島で再会できる未来だったらいいな、と思う。 逃亡劇はドキドキだったけど、子どものかわいさ、成長の喜びを希和子と一緒に味わえる点では幸せな小説でもある。
  • 2025年6月24日
    北緯43度のコールドケース
  • 2025年6月24日
    父の回数
    父の回数
  • 2025年6月17日
    深淵のテレパス
  • 2025年6月17日
    急に具合が悪くなる
    急に具合が悪くなる
  • 2025年6月17日
読み込み中...