Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
眠
眠
@minemui_nemui
あんまり本を読まないことが目標です
  • 2025年10月11日
    星と祭
    星と祭
  • 2025年10月11日
    駅から徒歩138億年
  • 2025年10月11日
    旅の効用
    旅の効用
  • 2025年10月9日
    隻眼の少女
    隻眼の少女
  • 2025年10月5日
    だれでもわかる ゆる仏教入門
    仏教について一通りざっと知れる本。宗派の違いや各宗派の僧侶の話が載っていたのがよかった
  • 2025年10月3日
    禅とジブリ
    禅とジブリ
    何となく最近仏教に興味が湧いたので仏教の本を数冊借りてきたんだけど、今読むべき本だった気がする。
  • 2025年9月23日
    この世にたやすい仕事はない
    ちょっと読みにくかったんだけど、内容のユニークさで読まされた。 おかきの袋のしごとが好きだった。 やっているうちにのめり込んじゃうとか、かと思えばふとした出来事で気持ちがスッと離れてしまうのわかる〜
  • 2025年9月22日
    キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑
    キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑
    急に仏教が気になったので数冊借りてきた
  • 2025年9月22日
    頭の体操BEST
    レイトン教授〜〜!!!
  • 2025年9月20日
    おやすみ短歌
    おやすみ短歌
  • 2025年9月20日
    大人のコーヒー常識
    大人のコーヒー常識
    図書館で目についたので借りて読んだ。コーヒーの淹れ方とか豆の違いについて知りたかったけどどちらかというとコーヒーにまつわる知識・雑学みたいなのが主でした。
  • 2025年7月30日
    「ない仕事」の作り方
    雑誌で桜林直子さんが紹介してたので読んでみた。みうらじゅんがニッチを突く天才とわかった
  • 2025年7月15日
    &Premium(アンド プレミアム) 2025年 7月号
    最近の部屋への感心があるらしく、気がつけば部屋に関する本や雑誌が数冊積まれていた。 変わった働き方をする人たちの特集。もっと色んな働き方があったほうが世の中面白くなりそう。
  • 2025年6月22日
    影裏 第157回芥川賞受賞
    繊細すぎて私の読解力も足らずわからないことが多かった… 読み解けてないからかもだけど、ただそのような事実があるというだけでストーリーに絡まない描写が多くて、それがよかった。理由があってもなくても、ただそうだということ。
  • 2025年6月4日
    おいしいごはんが食べられますように
    食に関する作品、特にドラマはこの頃すごく多いし、食べ物の話は無難だと思ってつい人と食べ物の話をしてしまうけど、食に興味がない人にとっては苦痛な時間だよな〜。 多くの人が関心あるけど、関心の度合いは人によって差がかなりあるテーマだよなと思った。 生命活動が維持できればなんでもいい、って人もいれば収入の多くを食につぎ込むような人もいるし。 これはハッピーエンドなのか、バッドエンドなのか…という最後。最後まで芦川さん視点はなく本人の真意がわからないのが胸がざわつく。 読む前はタイトル「おいしいごはんが食べられますように」はなんてことのない素朴な言葉に思えるけど、読了後には呪いの言葉にも思える。 押尾さんは幸せになってほしい。
  • 2025年5月18日
    これは経費で落ちません!
  • 2025年5月18日
    まいにち鳥びより
    今年はバードウォッチングしたい🦆🦅
  • 2025年5月12日
    水上バス浅草行き
    抽象的なものよりも光景が浮かぶ短歌が好きなので、犬に関する首がよかった。 「蚊柱は犬に見えない全力で犬と私が蚊柱をゆく」わかる。お気に入り。
  • 2025年5月10日
    僕には鳥の言葉がわかる
    動物の言葉の世界を知ってほしい!という気持ちがこもった本。わかりやすさや面白さ、読みやすさを意識して書かれていて、著者の動物愛が伝わってくる。 今度緑豊かな公園を散歩するときにはシジュウカラ語に意識を向けてみます。
  • 2025年4月20日
    イデアの再臨
    イデアの再臨
    メタメタのメタ!五条先生、変な設定を作って、その中で捏ね回すのがすごいねえ… 他の作品では感じたことない妙な読後感。
読み込み中...