修二 "ジェンダー史10講" 2025年9月4日

修二
修二
@shu_2
2025年9月4日
ジェンダー史10講
女性たちの歴史がどうやって記録に残されてきたか、という話。 これまで多くの女性たちが声を上げてきた結果として今があることを感じさせられる。 ちなみにちょっとした疑問だが、女性は声を上げて自分たちの立場を変えてきたけど、男性はそういうことをしないのだろうか。 女性が現状を変えようと声を上げると抑え込もうとする男性の話はよく目にするが、抑え込むばかりでなく、自分たちに目を向けることはしないのだろうか。
はな
はな
@hana-hitsuji05
読み進めながらも問いが生まれてきてそれを書き留めたいと思ってしまいますよね…!
yo_yohei
yo_yohei
@yo_yohei
男性は声を上げないのかという件、「その水になじめない魚だけが、その水について考え続ける」という言葉に尽きるのではないかと思っています(「胃痛のときにはじめて胃の存在が意識される」と読み替えても同じです)。結局、男性に居心地が良いように社会が作られているんじゃないかと。 また、社会に優遇されていない男性は、その矛先をなぜか女性に向けちゃう人がいますよね。本当は一緒になって声を上げて、社会構造を変えなくちゃいけないのに。
はな
はな
@hana-hitsuji05
なんて的確な…!yoheiさん…! 修二さんともフォロワー繋がりで重ねて嬉しいです…!
修二
修二
@shu_2
そうか、確かに……!! 既に居心地のいい環境であれば、違和感は感じないですもんね。 盲点でした😂
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved