
きん
@paraboots
2025年10月12日
渇愛
宇都宮直子
読み終わった
頂き女子りりちゃんこと渡邉真衣被告による、詐欺および詐欺幇助に関する実録。
まず大前提として犯罪行為に優劣はなく、犯罪は犯罪としてちゃんと考えなきゃならないが、加害者には加害者の被害者には被害者の正義があると言うことが読んでよくわかったし、事件自体はおろか、それに関わる人々全てにとっての正義があるということにも衝撃すらおぼえた。
読むまでこの事件を知らなかった僕は、(知らぬが仏とも言う)知らないとか無関心というのが、ある種の怖さみたいなものを持ってるなと読んで改めて思ったりもした。僕自身、X他snsをやめて久しいが、この事件の全容についてsnsの中でいろいろ語られていたようで。本当に外野は色んなことを無責任に言えるし言ってしまえる怖さがあることも再確認。
本書を読み終えて、この事件はそういう怖さをも露呈している様に感じる。
渡邉容疑者、またその母の言動や行動に違和感を覚えたが、それは彼女たちの幼稚さからよるものであるということを読み終えて思い返すところである。
ここに強く共感したホス狂いあおいさんの言葉と、小林勇貴監督の言葉を。
あおい氏
りりちゃんの周りには、"ホスト"と"崇拝者"はいるけど、友達はいない。友達がいないから、ああいう感じになるんでしょう。周りに女の子はたくさんいたけれど、取り巻きの子たちは、彼女を"金"としか思っていない。
小林氏
男性が流されてとか、女性が騙されるとか、そういう話ではなく、困難を抱えている人を巧妙に狙う手口を「ギバーおぢ」と言い換えて罪悪感を減らすっていう、極めて悪質なものだと思います。老若男女に該当する、あのマニュアルはそういうものだと思っています。だからこそ悪だと私は考えます
最後に、著者の宇都宮氏が示すように、渡邉被告が被害者に向き合い、その苦しみを理解して、行動を起こすことで、取り返しのきく人生を選択できることをねがって。












はな
@hana-hitsuji05
SNSを引退しているなら、本当にまっさらな状態でこの事件を知って本を読めたということですよね。
フィルターなしで何かと向き合える機会って狙って獲得出来るものじゃないから、すごく良い経験な気がします。
次はbutter読みますか👀


はな
@hana-hitsuji05
私もテレビはもう芸人さんや俳優さんとかわからない人多いです😇
見ない…
私はReadsのおかげで他のSNSに興味が消えたので断捨離出来て本当に良かったです。
butter読みましょう、butter😂
