Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
きん
きん
きん
@paraboots
主に、読みたい本、買ったけど読んでない本、気になる本の記録を残しています。 感想も少し残しておこうかなと考えています。
  • 2025年10月9日
    湯川秀樹 詩と科学
  • 2025年10月8日
    文章は、「転」。
    だいたい、頼んでもないのに生まれてきて、必ず死ぬってことじたい、「罠」みたいなもんじゃないか、という近藤氏の言葉を見た。なかなかにズンってくること言うなぁこの人、そう思って書籍を手に取ってみたくなり候。
  • 2025年10月8日
    ローライフレックスの時間
    RADWIMPSのワールドエンドガールフレンドを聴きながら、ペラペラ開いて見ている。 時々こうして手に取って読んでる本。 そしてまたローライと旅したくなる。
  • 2025年10月8日
    随風(02)
    随風(02)
    いかん、チェックし忘れていた!!! 読まねば、ポチらねば!!!!
  • 2025年10月4日
    渇愛
    渇愛
    強烈
  • 2025年10月4日
    戦国武家の死生観 なぜ切腹するのか
    戦国武家の死生観 なぜ切腹するのか
  • 2025年10月1日
  • 2025年10月1日
    笑う森
    笑う森
    5歳のASD児の真人をある日、神森という小樹海に連れてゆく母、岬。樹に少なからず興味を持つ真人に見せてやりたいという親心。 だがほんの少し目を離したすきに真人を見失ってしまう。 捜索隊や消防団と探すも見つからず。 そうこうしているうちに、1週間の空白の期間を経て、真人は森から救出される。 しかし失われた空白の期間を経て、戻ってきた真人に岬は明らかな変化を感じる。 空白の1週間にいったい何があったのか、岬と真人の叔父、冬弥は探り始める。 最初、少年と犬のような真人を巡る人たちの群像劇かと思ったが、そうではなかった。 単なる群像劇ではなく、真人の空白の期間をたどることでわかってくるような、その成長物語といってもいいかな… なかなか最近本を読めなくて、正直難しい時期に入った僕には、真人の姿が励みになった。障碍児を持つご家庭にとっては軽はずみな言動かもしれないが、真人がものすごくかわいいし、その姿に純粋に癒されて、救われた気持ちになった。 そしてまた本が読めそうという希望が持てたのは大きい。ありがたい。
  • 2025年10月1日
    青空と逃げる
    青空と逃げる
  • 2025年10月1日
    島はぼくらと
    島はぼくらと
  • 2025年10月1日
    闇祓
    闇祓
  • 2025年10月1日
    琥珀の夏
    琥珀の夏
  • 2025年9月29日
    うんこ文学
    うんこ文学
  • 2025年9月28日
    最高においしいコーヒーの淹れ方
    最高においしいコーヒーの淹れ方
  • 2025年9月27日
    たんたんぼうや
    たんたんぼうや
    かわいいなぁと思いながら、あっという間に読み終えた。
  • 2025年9月26日
    ミシンは触らないの
  • 2025年9月26日
    声を出して、呼びかけて、話せばいいの
    声を出して、呼びかけて、話せばいいの
  • 2025年9月25日
  • 2025年9月25日
    太陽肛門
    太陽肛門
  • 2025年9月25日
    たべて うんこして ねる
読み込み中...