Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Hide
Hide
@Hide-book
日々の読書記録用に試しにここも使ってみる(読書メーター、ブクログもやっていますが)
  • 2025年7月1日
    古代ギリシアのいとなみ
    古代ギリシアのいとなみ
    古代ギリシアの経済に関するコンパクトな本
  • 2025年6月30日
    巨匠の右手
    巨匠の右手
    中世ジョージアを舞台にした歴史小説。
  • 2025年6月30日
    自転車と女たちの世紀──革命は車輪に乗って
    自転車が登場してからの、自転車とそれをめぐる女性たちの様々な事柄がかかれている
  • 2025年6月30日
    世界の使い方
    世界の使い方
    ヨーロッパからバルカン半島、そして中東のイラン、さらにアフガンまでという旅行記。確かに面白い
  • 2025年6月30日
    遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年
    考古学の成果を多く使った遊牧民の歴史。匈奴とDNA測定、突厥のリテラシーなど面白い
  • 2025年6月30日
    プトレマイオス一世
    プトレマイオス一世
    プトレマイオス1世の伝記。後継者戦争についてはまとまっている本は結構貴重
  • 2025年6月22日
  • 2025年6月22日
    五胡十六国時代
  • 2025年6月22日
    ムーア人による報告
    ムーア人による報告
  • 2025年6月22日
    盲目の梟
    盲目の梟
  • 2025年6月22日
    古代ギリシア人の歴史
    最近の研究成果を反映した古代ギリシアの通史は意外と珍しい(たいていローマとセットだったり)
  • 2025年6月22日
    古典の継承者たち
    古典の継承者たち
    古代の文献がどのようにして後の時代にまで残されてきたのかを辿る。書物の形のうつりかわり、古い羊皮紙の再利用、そして様々な要因で失われる書物。
  • 2025年6月22日
    後趙史の研究 汲古叢書162
    奴隷から成り上がり王朝を樹立した創業者の個人的カリスマの力、そしてその体制を引き継ぐことの難しさを感じる専門書。
  • 2025年6月2日
    古代ギリシア人の歴史
  • 2025年6月2日
    歌う丘の聖職者
    歌う丘の聖職者
    歴史や物語を記録する聖職者を主人公とした物語の続編。歴史を記録する、といっても、様々な人々がそれぞれの視点から語る歴史は色々と違うところもある。
  • 2025年6月2日
    ペネロピアド 女たちのオデュッセイア
    ペネロピアド 女たちのオデュッセイア
    オデュッセイアをペネロペの視点から語り直す。
  • 2025年6月2日
    この村にとどまる
    この村にとどまる
    イタリア領ながらドイツ語圏というチロルの村がダムの底に沈むまでの歩みを描く。歴史の表舞台には出てこない人々の視点から描かれる。
  • 2025年6月2日
    中華とは何か
    中華とは何か
    古代中国と北方勢力の関わりから中華文明の歴史を描く。北方系の要素も取り込みながら新たに「中華」が作られていく
  • 2025年6月2日
    世界史のリテラシー 朝鮮は、いかに「外患」を克服したのか
    明清交代期の朝鮮史。辺境防衛や軍制の整備への取り組みや周辺情勢への対応をまとめる
  • 2025年5月8日
    「東洋」の変貌
    「東洋」の変貌
    日本の美術研究において、東洋の範囲にペルシア美術が組み込まれる過程を追う。
読み込み中...