
KIE
@Kie_Reads
- 2025年8月16日
- 2025年8月16日
- 2025年8月15日ヒンドゥー教10講赤松明彦読み終わったインド哲学/宗教学の入門書。ヒンドゥー教を初めて勉強する人にはもちろんのこと、これまでインド系宗教の勉強をしてきた人には内容の確認に最適な本。 「「ヒンドゥー」は、もともとインド人自身が自ら名乗った名称ではないし、自分たちの宗教を言うものとして「ヒンドゥー教」と言ったものでもなかった。それは、イスラーム教徒や西洋人から見て、宗教的に自分たちとは異なる人々を指すための語であった。つまり「異教徒」である。」(p13) 8月15日。今日のインドは独立記念日。 国旗があちこちではためく街のアパートにて、読了。
- 2025年7月30日看護婦の歴史山下麻衣内容確認看護婦/看護師の歴史といえば“ナイチンゲール”だろうか、ナイチンゲールの話がたくさん出てくるのかと思いきや、もっと労働者としての日本の看護婦/看護師の働き方の話だった。 日本における看護師の歴史と制度の転換みたいなことを考えるなら、文中の年表とかがとても参考になるかも🤔
- 2025年7月15日シン・アナキズム重田園江気になる
- 2025年7月6日
- 2025年7月2日
- 2025年7月1日
- 2025年6月23日買った「「死にたい」と誰かが訴える時、その言葉を額面通りに安楽死の自己決定と受け止めるのではなく、なぜその人はそんなことを言うのか、まずはその人の語りに真摯に耳を傾けて、その主観的な苦しみのリアリティを理解しようと努めること。(中略)私たちの社会が「死にたいほど苦しいという人を置き去りにしない」ということもまた、苦しんでいる人にそのようにアプローチすることではないだろうか。 個々の苦しみを置き去りにしないためには、「安楽死は是か非か」という問いを「なぜ死にたいほど苦しいのか」という問いへと転じたい」(p260-261) 先日のイギリスでの法案可決で早急に読み始めた。一度底が抜けてしまうと、修復はできないと思ったほうがいいだろう。
- 2025年6月18日文化を書くジョージ・マーカス,ジェイムズ・クリフォード,春日直樹内容再確認時折思い出しては眺めてる🫠 ライティングカルチャーショックが一体なんだったのかを真剣に考えずして前には進めない。考えすぎて立ちどまってばかりでもいけないのはそうなんだが。
- 2025年6月8日
- 2025年6月4日
- 2025年5月29日内在的多様性批判久保明教気になる購入予定
- 2025年5月29日
- 2025年5月29日日々賭けをする人々師田史子気になる
- 2025年5月29日リアル・メイキングターニャ・M・ラーマン,柳澤田実気になる
- 2025年5月29日寄食という生き方内藤直樹,森明子気になる
- 2025年5月29日モノからみた宗教の世界八木百合子気になる
- 2025年5月29日
- 2025年5月25日
読み込み中...