Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
KIE
KIE
@Kie_Reads
  • 2025年7月6日
    安楽死が合法の国で起こっていること
    「安楽死」を考えるためには、昨今の「無益な治療」論も念頭に入れる必要がある。患者の臨死期における過剰医療で患者自身を苦しませないこと、と始まった議論だったが、それはすでに悍ましいほどの変貌を遂げている。医療側に無駄だと判断された時点で死を勧められてしまうのだ。 インフォームドコンセントの時点でしっかり理解せずにサイン✍️してしまったら、最期は担当医師の価値観倫理観に決定づけられてしまう。 まだまだ「お医者様」感の強い日本では、「安楽死」を議論する土台ができていないことがよくわかった。
  • 2025年7月2日
    模倣の法則 新装版
    模倣の法則 新装版
    📝メモ 買おうかと思っていたら、すでに持っていた。 ⚠️本を買う前にまず本棚を確認すること⚠️
  • 2025年7月1日
    イメージの人類学
    読み直すか📖 本に挟んである数年前のメモを見るとその時の研究室の雰囲気が蘇るようでやや微笑ましくも悲しい愛憎入り混じる感じ
  • 2025年6月23日
    安楽死が合法の国で起こっていること
    「「死にたい」と誰かが訴える時、その言葉を額面通りに安楽死の自己決定と受け止めるのではなく、なぜその人はそんなことを言うのか、まずはその人の語りに真摯に耳を傾けて、その主観的な苦しみのリアリティを理解しようと努めること。(中略)私たちの社会が「死にたいほど苦しいという人を置き去りにしない」ということもまた、苦しんでいる人にそのようにアプローチすることではないだろうか。  個々の苦しみを置き去りにしないためには、「安楽死は是か非か」という問いを「なぜ死にたいほど苦しいのか」という問いへと転じたい」(p260-261) 先日のイギリスでの法案可決で早急に読み始めた。一度底が抜けてしまうと、修復はできないと思ったほうがいいだろう。
  • 2025年6月18日
    文化を書く
    文化を書く
    時折思い出しては眺めてる🫠 ライティングカルチャーショックが一体なんだったのかを真剣に考えずして前には進めない。考えすぎて立ちどまってばかりでもいけないのはそうなんだが。
  • 2025年6月8日
    愛と孤独のフォルクローレ
    著者と編集者さんのブックトークに参加中📚
  • 2025年6月4日
    精霊に捕まって倒れる
    精霊に捕まって倒れる
    2025年6月4日から読み始め📝 2025年7月1日読み終わり📚
  • 2025年5月29日
    内在的多様性批判
  • 2025年5月29日
  • 2025年5月29日
    日々賭けをする人々
  • 2025年5月29日
    リアル・メイキング
    リアル・メイキング
  • 2025年5月29日
    寄食という生き方
    寄食という生き方
  • 2025年5月29日
    モノからみた宗教の世界
  • 2025年5月29日
    定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行 (社会科学の冒険2期4)
    ときを見て読み直そう
  • 2025年5月25日
    ホモ・サピエンスの宗教史
    早めに手に入れて読まなきゃだな📚
  • 2025年5月22日
    「贈与論」の思想
  • 2025年5月5日
    菊と刀
    菊と刀
  • 2025年4月30日
    インド残酷物語 世界一たくましい民
    この本の舞台となっているのは主に2009年から2017年のインド・カルナータカ州である。インドは大国で州や地域、都市か農村かなどだけでもだいぶ様子が違うことを改めて感じさせられた。各章の終わりにコラムとして丁寧な解説がついていることもあり、インドのことを知るための初めての本としてもいいような内容だった。
  • 2025年4月29日
    創られた伝統
    創られた伝統
  • 2025年4月26日
    ウォークス 歩くことの精神史
    ウォークス 歩くことの精神史
読み込み中...