

散歩
@Tsundoku_fuku
ビジネス書と随筆が特に好きです!
本屋さんや図書館でたくさんの本を見ると、こんなにも可能性があるのかとドキドキします。でも一方で全部を読みきれない切なさも感じます。
だからReadsで可能な限りいろいろな本を知りたいし読みたい。
- 2025年5月18日私の孤独な日曜日月と文社気になる
- 2025年5月17日ドキュメント 北海道路線バス椎橋俊之気になる
- 2025年5月17日国宝 上 青春篇吉田修一気になる
- 2025年5月17日私的な書店ーたったひとりのための本屋ーチョン・ジヘン,原田里美気になる
- 2025年5月6日
- 2025年5月6日
- 2025年5月6日
- 2025年5月6日
- 2025年5月5日西洋菓子店プティ・フール千早茜気になる
- 2025年5月5日お探し物は図書室まで青山美智子気になる
- 2025年5月5日街とその不確かな壁(上)村上春樹買った読み始めた
- 2025年5月4日観光”未”立国〜ニッポンの現状〜永谷亜矢子気になる
- 2025年5月4日精選女性随筆集 武田百合子川上弘美,武田百合子読み終わった武田百合子は、作家の妻として、公の場で文章を発表していなかったが、夫も亡くなり、供養の心持ちで発表したそう。 どんな人でもどんな出来事も面白くなるところが彼女の魅力と言う。 表現の仕方みたいなものは、昔から本人が持っていたもの。小さい時から意外性に飛んでいたそう。 図書館で借りてきたけど、期限内に焦って読むのではなく、ひとつひとつゆっくり味わいながら読みたい本だった。
- 2025年5月4日学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話ちいさな美術館の学芸員読み終わった無意識のうちにアートに実利を求めていた気づきと、もっと感情的で良いとわかってなんだかホッとした。 印象的だった部分をメモ📝 ーーー 現代アートを前にした時、どう受け止めればいいのかわからないことが多々ありますが、だからといって気を落とす必要は無い。楽しむポイントを2つ、1つは揺れ動く自分の感情に身をまかせること。2つ目はわからないと言う状態を楽しむこと。 昨今、美術・アートは役に立つものであるという主張、美術・アートは実理があると言う主張がある。 無限の無駄のようにしかみえない美術体験こそ美術館に求められる最大の役割。 人間らしい動きや人間らしい。会話にはノイズ(無駄が適度に含まれている事はとても重要。人間らしく生きるためにも無駄は欠かせない。 何を意味しているのか全くわからないけど、何かすごいと衝撃を覚えることがあるはずです。その感情の理由、必ずしも解釈する必要は無い。心が震えていると言う事は、その作品があなたの常識や固定観念をコツコツと叩いて日々を入れている証拠です。 美術館は、知的好奇心を満たす場所
- 2025年5月4日
- 2025年5月4日FIND YOUR WHYサイモン・シネック,デイビッド・ミード,ピーター・ドッカー,島藤真澄気になる
- 2025年5月4日
- 2025年5月4日
- 2025年5月4日
- 2025年5月3日世界でいちばん幸せな屋上吉田篤弘,吉田音気になる
読み込み中...