Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
bookeater
bookeater
bookeater
@heyano-kadokko
英語の本を読むのが好きで、洋書の読書感想文ブログを書いてます。 ブログは日本語で書いてます。
  • 2025年10月2日
    Anne Of Ingleside
    This is the 10th book of Anne of Green Gables Novels. Anne and Gilbert have 6 children!
  • 2025年9月29日
    きみのためのバラ
    この人の翻訳してる本は好きな本ばかりだし、書評も面白いと思うけど、小説は読んだことがなかった。 多国籍な短編集。 翻訳家が日本語の小説を書くと翻訳小説っぽくなるのかな、とふと思った。
  • 2025年9月25日
    珈琲が呼ぶ
    珈琲が呼ぶ
    夫の実家の本棚から拝借。 実は、この人の本を初めて読んだ。 食わず嫌いだった。気取り倒してるのかなと思ってたが、どっこい何かすごかった。 記憶や知識の引き出しが。 インターネットではなく、体を動かして、人に会って、電車に乗って、喫茶店へ行って、紙やペンやアナログレコードを使って、得た情報は体積が大きくて分厚い。 それで、私の脳みそはパンク寸前になったけど、楽しかった。
  • 1900年1月1日
    銀齢の果て
    銀齢の果て
    子供にすすめられて読んだ。 めちゃくちゃブラックだけど、笑える。最後は不思議とさっぱり明るかった。 こんな未来はいやだなー。
  • 1900年1月1日
    Simon Vs. the Homo Sapiens Agenda
    The name of the novel is a parody of the term "homosexual agenda", Wikipedia says. It's a YA novel. Japanese title is "サイモンvs人類平等化計画." It has been made into a movie. Movie's title is "Love,サイモン 17才の告白." I heard this book is banned in some states in the US, but I think it isn't harmful at all....
  • 1900年1月1日
    ゆるキャラの恐怖 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活3
    シリーズ全部読んでます。 とてつもなくくだらないんだけど、笑いのツボが自分と限りなく近い気がする……。 クワコーかわいい。 クワコーがんばれ。
  • 1900年1月1日
    Klara and the Sun
    Klara and the Sun
    Somebody gave me the Japanese book of "Klara and the Sun," so I borrow the English version from the library and read them together. I remember when Kazuo Ishiguro won the Novel Prize and this book was published and everybody was reading it. Then I was too contrary to willing to buy and read it. You know, I have such tendency. When everyone say yes, then I feel reluctant to say so. I finally read it. That's a good read.
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved