Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
じょぜ
じょぜ
じょぜ
@jose_
  • 2025年9月13日
    トラウマからの回復
    トラウマがある人が読む時は体調を都度確認しながら休み休み読むことをおすすめします。 登場人物同士の対話パートと、著者による解説パートが分かれていて読みやすいです。 対話パートは言葉や状況が身近に感じられました。 その分、物語に感情移入しやすい方は疲れやすいと思います。 96ページ以降の付録には、トラウマについてもう少し専門的な解説が豊富に書かれています。 愛着の問題についても軽く触れられているので、トラウマ(複雑性PTSDや発達性トラウマ障害など)や愛着障害について知りたい方や、初めて手に取るならわかりやすいかもと思いました。 行間も広めで、ちょっと活字を読むのはつらい…という時期にもギリギリ読めるかもしれませんね。 主人公が回復していく過程を段階的に仮体験できるような感覚でした。 おすすめなのですが…ただ、冒頭などにも書いた、トラウマがある方・感情移入しやすい方などはもしかしたら疲れたりするかもなという本でした。 (私は元気な時に読みましたがちょっと引っ張られました)
  • 2025年9月13日
    トラウマからの回復
    対話形式になっていて、先生のことばが丸く優しい感じに読めるので読み始めるとスルスル読めました。 だいぶ前、夜に読み始めて、残り半分というところで眠気に負けた記憶があります。 残り半分も読みたいなと思います。
  • 2025年9月12日
    何をするにもやる気がでないので 30秒でモチベーションを上げる方法を教えてください・・・
    何をするにもやる気がでないので 30秒でモチベーションを上げる方法を教えてください・・・
    「カウントダウンをする」というのがとても面白く、試しにやってみると本当に「やるか…!」という気持ちになる。 「自分のオープニング曲を流す」というのもあり、アガる曲を見つけるのが楽しくなった。 個人的に合ったのは精神科医の樺沢紫苑先生のモチベ上げ法。 いろんな分野の方の変わり種などもたくさんあり、ハマるものが見つかりそうでよく人に勧めている。
  • 2025年9月12日
    私が望むことを私もわからないとき - 見失った自分を探し出す人生の文章 -
    心の寂しさを埋めたいと思いながら書店で見かけ、だいぶ前に購入。 ゆっくり読んでいる。 いろんな文章に触れられ、何度も心を温めてくれる本。 柔らかい訳文なので個人的に読みやすい。 これからもだいじに読みたい。
  • 2025年9月4日
    涙の箱
    涙の箱
    このアプリで見かけて気になっていた本。 大人の童話というのを初めて手にして読んだ。 手に触れた心地よさ、読んでいてふと自分も涙が出てきそうになった。 中盤から後半にかけて、胸打たれる感覚。 影の涙という表現も素敵だった。 また読みたいと思える一冊。 出会えてよかった。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved