Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
こた
こた
こた
@ofutonkaradetakunai
本と珈琲が好き。 法学関係の本を読む時間が長いけど、なんでもかんでも興味を持って、ずーっと文字を読んでいたいです。
  • 2025年10月9日
  • 2025年9月21日
    相談するってむずかしい
    相談するってむずかしい
    誰もが自然にできるような気がしてしまうのに、実は難しい「話す/聞く」こと。 安全な場をつくることで、「話す/聞く」が立ち上がる。 自分では自分のことがわからないし、他人のことはもっとわからない。話す→聞く→話すの循環の中で、今日を生き延びるための知恵の断片が見えてくる。 相談を仕事にしている人ほど、「話す/聞く」の持つ力と難しさに敏感になりたい。
  • 2025年9月21日
    酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話
    松本俊彦先生の本はすき。 青山ゆみこ・細川貂々『相談するってむずかしい』(集英社、2025)でも紹介されてた。
  • 2025年9月7日
    人質の法廷
    刑事弁護士が経験する怒りや絶望感、虚しさ、緊張感、そしてやりがいが余すことなく詰まった小説だった。 被疑者・被告人である増山淳彦に嫌疑がかけられた2つの女子中学生殺人事件を基軸として物語は進む。 刑事手続に馴染みのない読者のためか、説明的な台詞が多いのが少しノイズに感じられたけれど、全体としてのテンポは良く、のめり込むように読めた。 主人公の川村志鶴が正当防衛無罪を主張した事件での和解的解決や、中心となる殺人事件で必ずしも真犯人に辿り着けない展開(とはいえ、そこは物語のおもしろさを意識してか、読者には真犯人が明かされる)はリアル。 法学を勉強し始めた学生や法科大学院生、修習生、新人弁護士にも読んでもらいたい。 起訴前・起訴後を通した弁護の入門書にもなり得るクオリティだと思う(作者の里見蘭さんが目を通した参考文献の質と量とがこの本の品質を下支えしてる)。 ただし、須崎由里さんの監修が入っているとはいえ、細かな部分に不正確な表現が残っているのは要注意かも。 刑事弁護がんばろうと思えたな。
  • 2025年7月14日
    僕の悲しみで君は跳んでくれ
    好書好日Podcastで紹介されてた。
  • 2025年7月14日
    依存症臨床論
    依存症臨床論
    「依存症」って人間の一端を理解する鍵なんじゃないかと思ってる。 自分が依存しやすい性質だからかもだけど。
  • 2025年7月13日
    出版という仕事
    ミシマ社の本好き。
  • 2025年7月13日
    女のからだ――フェミニズム以後
    島岡まなさんのインタビュー記事に対する批判に引用されてた本。 読みたい。
  • 2025年7月12日
    沈黙の咆哮
    沈黙の咆哮
    高橋ユキさんが紹介してた。 読み応えあるらしい。
  • 2025年7月12日
    差別する人の研究
    差別する人の研究
    差別はなくならないかもしれない。それでも考えたい。
  • 2025年7月12日
    よりみち部落問題
    『ふしぎな部落問題』とセットで読みたい。
  • 2025年7月12日
    ふしぎな部落問題
    映画『私の話 部落のはなし』を観て、もっと知りたいと思った。
  • 2025年7月5日
    城砦〈上〉
    城砦〈上〉
    復刊したって聞いて読みたかったのに、すぐ忘れる。 読みたい本が次々出てきてすぐ忘れる。
  • 2025年7月4日
    とびこえる教室:フェミニズムと出会った僕が子どもたちと考えた「ふつう」
    星野さんの講演を聴いたことがある。 やわらかくて穏やかな語り口だった。 genderやsexualityをそんな風に話したいと思った。
  • 2025年7月2日
    承認と対話の憲法理論
    宗教が素材だということで最初あまり関心が湧いてなかったのだけど、障害者への「合理的配慮」にも通じる異なる人々が同じ社会で共存するための合理的調整を考えた本らしく、読みたい。
  • 2025年7月2日
    ロバート・ツルッパゲとの対話
    謎。 読みたいけど、読まずに時が経ってる。謎。
  • 2025年7月2日
    マイノリティ問題から考える社会学・入門
    平等ってなんなのか。ずーっと考えてる。
  • 2025年7月2日
    シングルファーザーの年下彼氏の子ども2人と格闘しまくって考えた「家族とは何なのか問題」のこと
    花田菜々子さんの『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』(河出書房新社、2018)が気に入って、WOWOWのドラマも観て、続きも読んでみたくなった。 「本が好き」って言って人に紹介する時、好き度を評価されてるみたいに感じちゃって臆するから、それを行動に移せる花田さん尊敬。
  • 2025年7月2日
    編集とは何か。
    編集とは何か。
    最近、自分のやってる弁護士の仕事って「編集」みたいなものなんじゃないかって思って、読み始めた。 編集者になったことないからわからないけど。 まだ読みかけ。 好きなものを掘り下げて、素材と人、人と人とをつなげていって、読みたくさせる仕上がりにもっていくって素敵な仕事。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved