Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
keikoyamaguchi
keikoyamaguchi
keikoyamaguchi
@pon_912
本のデザインをしています。 趣味の読書はゆっくりです。 ミヒャエル・エンデとビネッテ・シュレーダー共作の絵詩集『Die Schattennähmaschine(影の縫製機)』日本語版の新装復刊を目指すクラウドファンディング準備中。 X: @yamaguchike_
  • 2025年5月25日
    A GUIDE TO SHINANO-MACHI
    「究極のローカルは個人に宿る」という編集方針がかっこいい。 信濃町黒姫童話館で2023年から毎年開催されているエンデキャンプについて、クルミドコーヒー/胡桃堂喫茶店店主の影山知明さんのインタビューが掲載されています。個人的には扉の写真が嬉しい。 今年の夏もまたエンデキャンプで信濃町に行くので、この本を読んでから行くと感じ方が変わりそう。 胡桃堂書店で仕入れてもらいました。 お近くの方は今なら国分寺の胡桃堂喫茶店で手にとれますよ。
  • 2025年5月23日
    影の縫製機
    影の縫製機
    ミヒャエル・エンデの幻想的な詩と、ビネッテ・シュレーダーの静謐な絵がモノクロームの世界で広がる美しい絵詩集。 幻想的な詩、哲学的な詩、難解な詩、くすっと笑ってしまうようなユーモアのある詩も。 言葉と絵が重層的な響きを生み出し、本を開く度に、心のありようによって新たな響きを感じられる魅力的な本です。 2006年に長崎出版より出版されましたが、現在は絶版となっています。 ドイツ語による原書『Die Schattennähmaschine』の日本語版新装復刊クラウドファンデングを準備しています。 ご興味のある方はプロフィールのリンク先よりご覧ください。
  • 2025年5月22日
    おおきな木
    おおきな木
    ひさしぶりに。 木の気持ちになって読んだ。 今がいちばんしあわせなのかもしれない。 はなれていってしまう前の時間。 大事にしたい。 村上春樹の訳者あとがきも良い。
  • 2025年5月19日
    A GUIDE TO SHINANO-MACHI
    毎年家族で参加しているエンデキャンプが行われている黒姫童話館がある、長野県の信濃町のガイドブック。気になります。
  • 2025年5月18日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
    読み終わってしまった。。。 『モモ』や『はてしない物語』からエンデを読みはじめた人には是非読んでみて欲しい、エンデの小説家デビュー作『ジム・ボタンの機関車大旅行』に続く後編。 冒険のワクワクや勇気と、弱き者への優しさと、大きな愛を感じる物語。
  • 2025年5月11日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    母の日にリクエストして、もらいました。
  • 2025年5月10日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年5月5日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年5月2日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年4月30日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年4月29日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年4月27日
    ものは言いよう
    ものは言いよう
  • 2025年4月27日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年4月27日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年4月26日
  • 2025年4月23日
    影の縫製機
    影の縫製機
  • 2025年4月23日
    カラー版 本ができるまで 増補版
  • 2025年4月20日
    ジム・ボタンと13人の海賊
    ジム・ボタンと13人の海賊
  • 2025年4月19日
    モモ
    モモ
    読むたびに新しい『モモ』に出会える。今の自分に必要な言葉を受け取れる。 今回は読書会に参加するために再読したけど、今読めてよかった。読書会は6人で2時間半話しても足りないくらい。 読書は灰色の男たちへの抵抗になるのでは。
  • 2025年4月18日
    モモ
    モモ
読み込み中...