

りんご
@ringo-daisuki
- 2025年6月27日
- 2025年6月18日
- 2025年6月14日小川洋子と読む 内田百間アンソロジー内田百閒,内田百間,小川洋子読み終わった間が空いてしまったが、ようやく読み終わった。 この本を読みながら、幼い頃なぜか怖かったものを思い出していた。 夕方流れる音の割れた夕焼け小焼け、陽が落ちてシルエットしか見えない友達、閉め切られた仏間、見下ろしてくる白黒の遺影、樟脳の匂いがする雛人形。 なぜかわからないけれど、心細くなる。不安になる。そんな雰囲気が、作品に漂っている気がする。
- 2025年6月11日ときめきのミュージアムグッズ大澤夏美読み終わった気になったのは、南方熊楠顕彰館の変形菌マスキングテープ。 あと、クリアファイルを額装して飾るというアイデアは良いと思った。 立てかけて飾ってある天野喜孝のポストカード、フレームに入れてみようかな。
- 2025年6月4日小川洋子と読む 内田百間アンソロジー内田百閒,内田百間,小川洋子借りてきた読み始めた前回読んだ小川洋子さんの本に、内田百閒の「冥途」をモチーフにした短編がのっていて、気になった。表紙の杉浦非水の絵もおしゃれ。
- 2025年6月1日注文の多い注文書クラフト・エヴィング商會,小川洋子借りてきた読み終わった休憩がてら、少しだけ読むつもりだったのに、一気読みしてしまった。おもしろかった! 読み終わって時計を見たら、もうお昼。 読書中は空腹なんて感じなかったけど、現実に戻ってくると突然空腹感がやってくる。不思議。
- 2025年5月29日
- 2025年5月24日
- 2025年5月23日読んでばっか江國香織読み終わったまた読みたい本が増えた。 この本の中で、江國さんは作者を、その作品を、文章を褒める。褒めまくる。リスペクトもぎゅっと詰まった解説。 そんな熱量で書かれた解説を読んだら、気になる本が増えるのは当たり前というもの! 後書きに、思わず頷いてしまう文章があった。 「本を読むのはその本のなかにでかけて行くことですから、ここに集められた文章は、私にとって旅の記録でもあります。あちこちにでかけたなあ。」 これが楽しくて、私も「読んでばっか」いるんだと思う。
- 2025年5月21日読んでばっか江國香織読んでるアイスコーヒーを飲みつつ、読んでいる。 図書館の返却日が近づいているので、少し急ぎ気味。 図書館に行くと、本棚の間をウロウロしているうちに読みたい本がどんどん増え、結局、バッグに入るかな…という量の本を借りてしまう。この本も表紙に惹かれて借りた一冊。
- 2025年5月19日
- 2025年5月16日
- 2025年5月16日
- 2025年5月15日塩の街有川浩読み終わった読了! 巻末にある編集者の後書きで、「塩の結晶が地球に飛来したことで人間が塩化し世界が死滅していく……という話。一見荒唐無稽な設定」という言葉が出てくる。 なんとなく、コロナの時を思い出した。「荒唐無稽な設定」が現実世界に顔を出してるな、とも思った。
- 2025年5月13日
- 2025年5月12日塩の街有川浩まだ読んでるいつもより早く目が覚めたので、少し読む。 外は雨。まだ暗いけれど、車の音が頻繁に聞こえてくる。 この時間帯の塩の街は、きっと人の気配が無くて、風で塩が飛ばされる、乾いた音だけが聞こえるのかも。
- 2025年5月11日
読み込み中...