Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あっきー
@t_akiyan
  • 2025年11月23日
    面白すぎて時間を忘れる「毒」の世界
    去年、福岡市科学館でみた「毒」の展覧会が結構強烈でした。 それもあって、この本を書店で見かけて即買い。 なんだかんだで薬物中毒は怖いですね。
  • 2025年11月15日
    ベートーヴェン捏造
    ベートーヴェン捏造
    映画が結構面白かったので原作も読んだ
  • 2025年11月8日
    空飛ぶ微生物 気候を変え、進化をみちびく驚きの生命体
    大気中の微生物を観察できるようになったのは21世紀になってからとのことらしい。 雲発生の核にも微生物が関わっているというのが驚き。
  • 2025年10月26日
    世界は基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか
    世界は基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか
    お酒と煙草、二十歳からになった理由が違う。 男女の線引きはスパッといくものではない。 PFASの規制、水道水にはあるが、食べ物には無い。にもかかわらず、食べ物から体内に入っているPFASのほうが圧倒的に多い。 なんてことが書かれています。
  • 2025年10月12日
    日本の皿屋敷伝説
    日本全国「皿屋敷伝説」だらけ。 ディテールの違いはあるものの、大筋では同じなのが面白い。
  • 2025年10月12日
    関東大震災と民衆犯罪
    ナチスのホロコーストを描いた「普通の人びと」と同じようなものを感じます。普通の人たちが暴走して虐殺をはたらく。集団による暴走は怖い。 最初にたいした根拠もなく戒厳令を発令した政府と軍部が諸悪の根源かな。
  • 2025年10月10日
    戦下のレシピ
    戦下のレシピ
    女性誌に紹介されていたレシピが、当時の状況を彷彿させてくれる
  • 2025年9月18日
    本多猪四郎 無冠の巨匠
    本書を読んだ上で、「ゴジラ」、「モスラ」、「マタンゴ」、「フランケンシュタイン対地底怪獣」といった原爆投下後を舞台とする本多猪四郎監督作品を見直すと、味わい深さが増します。
  • 2025年9月10日
    何も持ってないのに、なんで幸せなんですか?
    「さらばのこの本ダレが書いとんねん!」で取り上げられたのを見て書いました。 農耕民と狩猟採取民の違いなんでしょうか?同じ「人間」とは思えない違いにびっくり‼️
  • 2025年9月8日
    赤紙と徴兵
    赤紙と徴兵
    よくぞ焼却せずに持ち出してくださったなと思います
  • 2025年9月1日
    維新暗殺秘録
    維新暗殺秘録
    幕末から維新の間の十年ほどの間に、二百件を超える暗殺事件が起きていたそうで、そのうち三十件ほどが収録されています。 主義主張が異なる人物は取りあえず殺すという思考が凄い。 何ごとも話し合って決めるなんてことは日本人は不得意なのでは?と思えてきます(苦笑)
  • 2025年8月30日
    史上最大の作戦
    史上最大の作戦
    この本を読んでから映画「史上最大の作戦」えお観ると、とてもわかりやすいし、より楽しめます。
  • 2025年8月20日
    写真が語る敗戦と占領
    写真が語る敗戦と占領
  • 2025年8月3日
    日本賭博史
    日本賭博史
    昔から日本社会には賭博が根付いていたんですなあ。 「ボンクラ」など賭博が起源の言葉が結構あるのにもたまがりました〜
  • 2025年8月2日
    対馬の海に沈む
    対馬の海に沈む
    JA共済は無茶苦茶な組織だということがようわかった
  • 2025年3月13日
    日本人のための第一次世界大戦史
  • 2025年3月9日
    校歌斉唱!
  • 2025年3月9日
    ベートーヴェン《第九》の世界
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved