

ホリモト
@wheretheois
30代、男、自営業です。
たくさん本を読むかといえばそうではないし、読まない日もあります。みなさん読みすぎ、すごいです。
読書の、その怠惰な熱中を記録セヨ。
- 2025年11月22日
- 2025年11月20日
リチャード・ブローティガン藤本和子読み終わったお昼を食べるのも忘れて、読了。 この本はブローティガンの死を出発点として、作家の人生を逆向きにたどっていく。 しかしどこからどう辿っても、行き着くのは少年時代の悲しみであり、オレゴンの雨であるよう。 私は少年の頃、雨が好きだった。 しかしそれは、暖かな家や家族の運転する車の窓外を降る雨であり、私の身体を濡らす冷たい雨ではなかった。 その後、今に至るまでに骨身に染みる雨を経験したことはあるけれど、幼少の原風景としてそれを抱くことにまで想像は及ばない。 何かが解決したわけではないけど、読んで良かった本です。 - 2025年11月16日
世界終末戦争(下)バルガス=リョサ,旦敬介読み始めた下巻へ。 この頃のバルガス・リョサってどこでどんな暮らししながらこの小説を書いていたのだろう。 というか、どこでどんな生活してたら、こんな仕事ができるのか⁉︎ 年内には読み終えたいけど、まぁ意味のない目標で、叶わないでしょう。 ゆっくりいきます。 - 2025年11月16日
リチャード・ブローティガン藤本和子読んでる「蛙のようなこの虹鱒は、どこかからやってきた奇蹟の使者だったと思わずにはいられない。異形をいやしめることは簡単。けれどいやしめてしまえば、かくされた聖性は看過され、わたしたちは自身の定住民的な傲慢さに気づかされない。異界からここを訪れることもある、「まれびと」のような存在にはこばれて、奇蹟と不思議の世界へつかの間の旅をする機会を失う。」(P130) 定住民的な傲慢さ、という言葉にドキリとする。 - 2025年11月12日
リチャード・ブローティガン藤本和子読んでる私もリチャード・ブローティガンの最期がどのようなものだったかは、知っていた。 この本で藤本さんはその最期に、必死に向き合おうとしている。あえて過激な言葉を使うと、なぜ、44マグナムで自分の脳みそを吹っ飛ばさなければならなかったのか。 そんな誰にもわからない最期に、言葉で向き合っている。とても重要なことを教えてくれる本です。私には。 - 2025年11月9日
- 2025年11月9日
世界終末戦争(上)バルガス=リョサ,旦敬介読み終わった記録では2ヶ月近くかけて、今日読了。 日々の生活で心はあっちにもこっちにも行ったが、この本を開くとこの様々な人物の物語にすっと入り込む。 いまは農園を焼かれた男爵が気がかり。 あと、実は生きていたジョアキン神父の今後も。 - 2025年11月5日
へたな旅牧野伊三夫買った読んでる2025.11.1 松江「artos bookstore」 牧野伊三夫の随筆集。いつ読んでもおもしろく楽しい。親戚にいる変わりもんと呼ばれる叔父さんの心のうちが見えるような。 - 2025年11月3日
- 2025年10月23日
四百字のデッサン新装版野見山暁治読み終わった画家・野見山暁治のエッセイ集。 とにかくおもしろいです。 パリに住んでいた頃の友人森有正、謎の老人椎名氏、図々しい男小川国夫…。 義弟田中小実昌の描写もとてもかわいくておもしろい。 たまらない一冊でした。 - 2025年10月5日
〈意味順〉英作文のすすめ田地野彰気になる - 2025年10月5日
それがやさしさじゃ困る植本一子,鳥羽和久買った2025.10.5 鳥取「汽水空港@石見銀山」 今週土曜日、汽水空港は10周年を記念してフェスをやる。 山陰で、移住者や何かを探している人たちの灯りとなってきた汽水空港。10年! ワオ。 鳥羽さんの著作に私は学ばなければならない。真剣に。 - 2025年10月5日
佐藤春夫中国見聞録 星/南方紀行佐藤春夫買った2025.10.5 和歌山「らくだ舎@石見銀山」 和歌山から遠路はるばる石見銀山まで来られていた。せっかくなので和歌山の作家をと思って買った。 佐藤春夫が和歌山出身とは知らなかった。 他にも岡潔、南方熊楠、中上健次と和歌山出身の「濃い」人物は多い。 - 2025年10月3日
- 2025年10月3日
- 2025年10月3日
- 2025年10月2日
囚われた天使たちの丘グエン・ゴック・トゥアン,加藤栄・訳買った2025.10.2 高松「YOMS」 大同生命の出しているこのシリーズ本当に素晴らしいと思う。出会えなかった文学に出会える。 買ったのはシリーズ2冊目。もっと集めたいな〜 - 2025年9月30日
- 2025年9月30日
その夜の嘘 (ハヤカワ・ノヴェルズ)ジェズアルド・ブファリーノ,千種堅買った2025.9.30 松江「古本 冬營舎」 何かわからないが、わからないまま買った。 時々こういう買い物をして、それっきりその本を忘れてしまう。それはよくない。 この記録が、この本のその後を救いますように。 - 2025年9月30日
世界終末戦争(上)バルガス=リョサ,旦敬介読んでる今週は仕事は休みにしている。 夜、ミスドにて。 第一部がようやく終わった。長い。けど、長さでおもしろさが弛むことはない。 ガリレオ・ガルがとても好き。革命家の自負と、どうしようもなさ、人間の性。 これを読んだら、この秋はいよいよボラーニョの2666を開こう。
読み込み中...






