イルカと否定神学

イルカと否定神学
イルカと否定神学
斎藤環
医学書院
2024年10月7日
32件の記録
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年7月7日
    知り合いが読んでいて気になった。
  • ホリモト
    ホリモト
    @wheretheois
    2025年6月12日
    高松のルヌガンガで買って、持って帰ってきて読んでいる。 内容はともかく、自分が「この書き方の対象の読者」ではないので、ちょっと物足りなく思いつつ読んでいる。 それはそうと高松は楽しい街だった。
    イルカと否定神学
  • えび
    えび
    @robi_xiaoEB
    2025年6月7日
  • りんだ
    りんだ
    @usk94
    2025年6月1日
  • 六
    @69rikka
    2025年5月12日
  • ザムザ
    ザムザ
    @zamzy733
    2025年5月2日
    p19 人間は、いちばん言いたいことは言わない。あるいは、言えない。これが否定神学の簡単な説明。 p22 宇宙論的侮辱、生物学的侮辱、心理学侮辱
  • ザムザ
    ザムザ
    @zamzy733
    2025年5月2日
    イルカと否定神学。こいつは人名に変換すると、ベイトソンとラカン。 読むとイルカ要素少なくて残念になるが、内容はグンバツ。 イルカはコンテクストの別名。ベイトソンの学習理論がイルカを例にしているのが由来。 学習はゼロに始まりⅣまである。 著者が推してるのはそのうちの学習IIと学習Ⅲ。 学習IIはコンテクストの学習で、学習Ⅲは他のコンテクストへの気づきから、自分のコンテクストを検討する、そんな学習。 精神医療でいったら、美容的な現状を生成しているコンテクストを変性させるきっかけみたいなものとして導入されているのが、こうしたイルカ。 否定神学のほうは、イルカが跳ねるためのエンジンとして、私たちがナチュラルに実装している言葉の働き。 関心したのは、著者がしきりにゴールや目標を設定「しない」ことが肝心だと説いていたこと。それは桎梏の別名らしい。
  • 無題
    無題
    @______enrai
    2025年4月10日
  • 芋仁
    芋仁
    @imogine
    2025年4月2日
    友人とゆっくり精読中 (自分の読書会や人との対話にオープンダイアローグ的要素を取り入れたい)
  • 当直がひと段落して読みはじめた、めっちゃおもしろい
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年3月16日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月13日
  • 無題
    無題
    @______enrai
    2025年3月11日
    脳科学では欲望を見分けられない
  • よあけ
    よあけ
    @mogumogu
    2025年3月9日
    いま読書中。
  • ninni
    ninni
    @ninni
    2025年3月9日
  • ゑでる
    @edl_
    2025年3月8日
  • 白雨
    白雨
    @nocturnalism
    2025年3月6日
  • ごん
    ごん
    @pla_gonchan
    2025年3月6日
  • わのむら
    わのむら
    @V_of_0
    2025年3月6日
  • y8024y
    @80245759
    2025年3月6日
  • まるた
    まるた
    @yuib
    2025年3月6日
  • いぬねこ
    いぬねこ
    @inuneko
    2025年2月27日
  • しおみん
    しおみん
    @eriko_cc
    2024年12月18日
  • きょう
    きょう
    @ffbnwb
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved