Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
yh
@yh
booklogとは使用方針を変え、読了本に限らず気軽に投稿する。また、絵本、漫画、雑誌なども投稿する。since2025/3/8.
  • 2025年10月11日
    イカロスの山 1 (モーニングKC)
    今日と明日泊まる宿で見かけた。登山口にある山小屋スタイルの宿。 皆さんとっくに就寝されております(明日、夜明け前出立で登山されるかたばかりなので)。
  • 2025年10月11日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    遂に読み終わってしまった。脳内で「波動」が流れている。
  • 2025年10月10日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.407まで。あゝ。あの時のお互いが、今のお互いの心に残っていながら、今のお互いは遠く違ってしまった。
  • 2025年10月10日
    中国の古典文学: 故事と成語
    寝る前の読み聞かせ本、子が次はこれを選んできた。やや難しいので、知ってる言葉から選んで読むことにした。矛盾、完璧、一を聞いて十を知る、馬鹿、など読んだ。
  • 2025年10月9日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.376まで。皆が救われ、安心する。私は含まれていない皆。世間を内面化した人の口。 *** 何だか私も職場に対して嫁にきたような気がしてきた。
  • 2025年10月9日
    本漫画
    本漫画
    出勤前に読了。最後から2作品目の無人島漫画が、本漫画との合わせ技でにやりとさせられた。この漫画一つだけだと、テーマが分からなくて、楽しめなかったろう。
  • 2025年10月8日
    大学生が伝えたい 非正規公務員の真実
    大学生が伝えたい 非正規公務員の真実
    折角借りてきたが、ほんのちょっと目を通しただけで返却期限がきてしまったので返した。 最初、(就職する前の)大学生”に”伝えたい内容の本かと思っていたが、大学生によるゼミでの調査・研究発表を書籍化したものなので、大学生”が”で、間違いない。 図書館の非正規公務員についての項くらいは、読みたかったのだが。また、読めそうな時に借取り寄せよう。
  • 2025年10月8日
    こどもの世界童話館
    神沢利子さんの最終篇を読んで全13話読了。上野瞭さんの作品が一番笑ったかな。
  • 2025年10月8日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.354まで。病が居座る。
  • 2025年10月8日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.80まで。教科書だけでは我慢が出来ないと云って泣きだす。本を読む者は、人知れず大人になる。
  • 2025年10月7日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.340まで。関係や理解を取り戻そうと言葉を重ねるほどに互いの心が離れていく。
  • 2025年10月6日
    こどもの世界童話館
    なかえよしを「くものパイダ」を読んだ。 “こうしたい”、と言う人が、既に少しでも”こうしている”のなら、その様子をちゃんと見る。話はそれから。見る前に、”こうしなさい”は慎みたい。
  • 2025年10月4日
    ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記
    ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記
    なんとなく手に取り読み始めた。 まずは、p.21まで。「タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった」を読了。青赤白黒は、春夏秋冬だね。
  • 2025年10月4日
    月刊京都 2025年10月号 [雑誌]
    特集:本屋さんの楽しみ方 四条河原町の京都蔦屋書店に、古本棚があるという情報。行ってみたいものだなあ。
  • 2025年10月4日
    こどもの世界童話館
    亀之園智子『くみ子の詩』を読んだ。詩と死が結びつく悲しいお話、
  • 2025年10月3日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.309まで。今読んだ三一(章)、これまでで最も息詰まる章。阿字子は運命に従うのか、自ら動き出すのか。その間の曖昧さを葛藤と共に行くのか。
  • 2025年10月2日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.279まで。晃登場。阿字子と今後一悶着ありそうだ。
  • 2025年10月1日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.254まで。近親者から心がどんどん離れていく。
  • 2025年9月30日
    山梔 (ちくま文庫 の-18-1)
    p.236まで。阿字子が変わってしまったのか、阿字子の周りが変わってしまったのか。空(くう)さえも、自分の意志を引っ込め、母と京子の意向に自分を合わせようとする。 今朝読了した009ノ1でも、精神だけ老いてしまったサイボーグ(アイアンなんとか)が出てきたのを思い出した。
  • 2025年9月30日
    009ノ1 3
    009ノ1 3
    出勤前に最終巻を読了。冷戦や『1984』的な世界観が色濃く反映された作品。
    009ノ1 3
読み込み中...