麦の海に沈む果実
23件の記録
ゆきお@SNow2025年10月24日読み終わった読書メモ感想読書日記不思議に満ちた世界にどっぷり浸かりました。 ただただ前のめりで面白かったのに、感想がこんなに難しいのは初めてです。 「あれがどう」「ここがどう」と言葉にしづらく(読解力が低いと思いますが)、これが恩田ワールドなのかと。 作者の内に広がる独特な世界観に圧倒されました。


木洩れ日@komorenohikari2025年10月23日読み終わった10年ぶりくらいに再読。残酷さがあるんだけど、好きなんだよな…。 アイデンティティーという要素とか?続きを知りたくなっちゃう感じとか?かなぁ。 〜自分メモ〜 結末をなんとなく覚えているからか、年齢のせいなのか、前のほうが読んだときに感情が動いたなっていうのはちょっとかなしかった。




ゆいちゃん@yui__arm2025年9月25日読み終わった感想再読やっぱり理瀬シリーズの頂点、最高傑作はこれ… つい再読してしまった。 不穏な空気。青春の憂鬱。不穏な空気。 二月の転校生は破滅を滅ぼす、と言われている三月の国。美しい湿地の景色と華々しい登場人物たちと、それでも漂う不穏な空気、次々起こる殺人事件。 とにかくよすぎる〜 登場人物たちが嘘をつくタイプの本なので、考察がはかどる。なにせヨハンが好きすぎ。



omachi@omachi2025年9月2日読み終わった「社交ダンスって、個人と自我が確立してる社会でしか成立しないよね」 「彼女が居心地悪そうにしているのは、『きれい』ってところじゃなくて『きれいな女の子』ってところなんだと思うんだけど」 白い薔薇が咲き乱れているところは壮観だった。ふわりと巻かれた生クリームが緑の葉に止まっているかのようだ。 そう、私たちは皆、灰色の海にゆらゆらと漂っていた。不確かな未来と、信じることのできない自分という波のはざまに。
あおい@aokataa2025年6月17日読み終わった面白くて一気に読んだ。「三月は深き紅の淵を」の後に続編という事で読んだが、会話が多くずっと読みやすかった。ミステリー色が強いのかと思ったら意外と恋愛要素も多かった。ハリポタや約ネバを思い出した。
ゆぴ。小説しか勝たん@milkprincess172025年5月6日小説出会っちゃったね。なんでしょうこのちょっぴりダークでミステリアスな学園モノは…。非常に厨二心をくすぐられるではありませんか…。調べてみると関連作品が長編5作・短編3作あるので絶対チェックします。

- うる@uru882025年4月23日読み始めた三宅かほさんのYouTubeで恩田陸作品の話してて、好きな作品がめっちゃ同じだった。チョコレートコスモスとか常野とかドミノとか。その中で、これは読んでなかったので購入。楽しみだ。


ひなこ@hnk9272025年3月6日読みたいかつて読んだずっと読み続ける多分また読む忘れもしない小学校6年生、初めて大人用の文庫本にチャレンジしようと思って読んだのがこれ。ここからわたしのカルチャー沼が始まったのだ。ダークな少女漫画をまるごと本にしたようなこの世界観、これぞジャンル「恩田陸」。北見隆さんのイラストも込みで至極の一冊。
- K.K.@honnranu2024年11月20日読み終わったかつて読んだ友達にすすめられた本恩田陸何冊目かの恩田陸。ミステリーと冠され販売されているみたいだけど、ミステリーらしいミステリアスはない。突然反社会勢力の子供と判明したりして、困惑が大きい。恩田陸という作者が、学園という舞台と、色とりどりのキャラクターを用意して、やりたいままに遊んでみた。みたいな印象の一冊。具体的取り揃えはそれなりに好き。












