11ミリのふたつ星~視能訓練士 野宮恭一~

11ミリのふたつ星~視能訓練士 野宮恭一~
11ミリのふたつ星~視能訓練士 野宮恭一~
砥上裕將
講談社
2024年12月18日
11件の記録
  • chisaki
    chisaki
    @k1y0sh0
    2025年10月5日
    . 7.5グラムの奇跡の続編という事で。 これは、涙ながらの優しい作品だと思った。 私自身も、自身の娘も斜視で、娘は現在治療中。 娘の斜視は、生後間も無く気づいて小児科で相談してたものの、小児科や検診では「これくらい小さいとまだ分からない」の回答でした。10ヶ月検診でも相談。そんなに言うなら眼科で見てもらったほうがいいかも。と眼科で検査をしたところ、斜視と診断をやっともらえたことを思い出しました。 診断がもらえたら、治療が始められる。安堵しました。 . 自分の経験が無かったら、きっと私も気づくにはもっと遅い時間がかかったはず。 同じように、認められたかな? 幸い娘は眼鏡も嫌がらず、今では眼鏡がないほうが気持ち悪いらしく、矯正した正しい見え方がいいと思ってくれてる。 もし、逆だったら、本当にしんどかったと思う。 . 私は、自身が治療、手術ができてよかったと思ってるので、娘の治療に対して悲観的な事は全く思ってないけど、もちろん眼鏡がない生活に戻れたら良いな。とは常々思ってる。 そんな事を考えさせられた1冊でした。 . 本当に、映像化して、みてみたい1作だと思います。
  • 目の病気恐い……特に最後の話のスマホ内斜視とか、自分もなりそうで気を付けようとおもた( ˙-˙ )
  • 星野
    星野
    @Hoshino_ls
    2025年9月9日
    半分くらい読んだ 図書館で表紙に惹かれて読み始めたけど、言葉遣いとかすごく好き 優しくなる
  • 砥上さんの文章はとてもきれいだと思う。今回の作品もその職業でなくとも、頭のなかで映像化されるほどわかりやすくて丁寧に書かれている。 そして、希望が持てるものが多い。 もっともっと読んでみたくなる。
  • 白菜
    白菜
    @haku__saii
    2025年5月27日
  • K
    @sum
    2025年4月24日
  • くじら
    @shachi-9
    2025年4月12日
    視能訓練士が様々な経験を通じて成長していく物語。 近年増加中のスマホ内斜視についても触れられていた。自分も気を付けようと思った。
  • 表現が巧みで細部まで丁寧。優しさに溢れ、読んでいて心地よい最高の物語でした。星10くらい付けたい。
  • Aki
    Aki
    @aki64
    2025年2月9日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved