しゃばけ
38件の記録
Kadoma@Enchin20112025年11月26日読み終わった面白い続きが気になる暇つぶしシリーズ第一巻読了。 ずっと前から気になってたんだけど、やっとkindle unlimited で見つけた。 本格ミステリーというよりはほのぼの系に近い。 人は結構死ぬし、始終不穏な空気が流れてるんだけど、妖怪たちの可愛さが大分それを和らげてる。設定で気になるところが多かったし、妖怪と付喪神の違いが未だにわからないけど、面白かったからあまり気にしない事にする。 主人公の兄が結局どうなったのかが気になるから次巻に期待。 アニメも観てみたい。



ニフラーの世話係@Ikyu2025年11月17日読み終わったaudible再読したaudible再読です。私はこの本でaudibleの虜になりました。しゃばけシリーズは、歌舞伎役者の方が朗読をされるのですが、第1作のしゃばけは、中村隼人さん朗読です。 一太郎のキャラを捉えた、若者だけれどどこか達観したところがあるような、そんな語りに魅了されました。 2作以降に比べて、少しおどろおどろしいところがある作品ですが、妖の世界観に浸れます。 読書メモ キーワードは、付喪神、兄、火事、一太郎出生の秘密、不老長寿の薬、大工。
かなた@Kanata-hamburger2025年3月7日かつて読んだ今も続編が出続ける時代妖怪物語。 ミステリーというか謎解き要素?を含みつつ大店の若旦那(病弱)の柔らかい日常が描かれている。 短編集なので読みやすい。
夏しい子@natusiiko2025年3月7日かつて読んだこういう主人公を取り巻く『仲間感』がある小説大好き。 一太郎は優しいようで、ちょっと自分の思い優先で周りを振り回してる感じはあったな。 もっと手代たちが無双っぽく活躍してくるのかと思っていたけど、そういうのはもっと先なのかな? けど全体的には面白かった。
カケラノ@kakeranoippen2025年3月6日かつて読んだご飯を炊くの忘れ湯取り法をネットで調べたら、 江戸時代の『養生訓』に載っている体に優しいとされてきた方法らしいと知った 体に優しい 江戸時代 の、レシピ から、百珍を連想し最終的に懐かしのしゃばけを思い出したのだった 表紙かわいくて話が面白くて 少ない学生の小遣いでシリーズを買い続けた思い出 実家に置いてあるシリーズの一つでもある いい感じに記憶も薄れたから、また読み直したいない






























