今、ラジオ全盛期。

今、ラジオ全盛期。
今、ラジオ全盛期。
冨山雄一
クロスメディア・パブリッシング
2025年1月31日
19件の記録
  • だるま
    だるま
    @daruma_0106
    2025年7月9日
    お馴染みの人がたくさん出てきて面白かった。内輪ネタを少し開くというラジオの不思議なオープンさが魅力だと思う。よくラジオを聴くけれど、誰が何の役割をしているか分かってなかったので、冒頭で役割の説明があってありがたかった。
  • さぼてん
    さぼてん
    @jin___
    2025年5月26日
  • リスナーとして触れていたラジオの世界を歴史として振り返った感覚。震災やデジタル化などの社会の変化に合わせて、変わり続けているのがよく分かる一冊。 ビジネス目線では、スポンサーではなく、部署を横断した社内関係者を増やすことが番組存続のキーになる点が興味深かった。三四郎のオールナイト、侮れない。
  • あれこれ目まぐるしい今、ラジオのゆっくりとした時間の流れは唯一無二だなあ。本当に今、ラジオ全盛期。
  • da
    da
    @da
    2025年3月27日
    ラジオメディアは昔も今も楽しい!
  • orange10s
    @orange10s
    2025年3月27日
  • だるま
    だるま
    @daruma_0106
    2025年3月19日
  • 自分もポッドキャスト配信を行なっているので手に取った。 ニッポン放送の歴史をみながら、ラジオの変革期を学ぶことができた。 個人向けのハウツー本ではない。
  • 夏の季語
    夏の季語
    @natsunokigo
    2025年3月16日
  • えい
    えい
    @ek
    2025年3月9日
  • ゆい
    @sasasa
    2025年3月6日
  • ミミ
    @mimi
    2025年3月6日
    ANNだけでなくラジオ業界全体の歩んできた道のりをその時々の課題、それをどう乗り越えてきたをメディア全体の移り変わりの背景も含めて分かりやすく書いてくれてて勉強になった。去年読んだJUNKの統括プロデューサーの宮嵜さんの中にも出てきた、ライバル関係にあるJUNKと ANNの番組間をリスナーからのメールをきっかけに初めて生電話でつないだ伝説の回のエピソードが冨山さんの本にも出てきて双方からの視点で知れたのもよかった。
  • nao
    nao
    @nsu70
    2025年3月5日
  • tony_musik
    tony_musik
    @tony_musik
    2025年2月1日
    ・大好きなオールナイトニッポンの近現代史 ・アルピーは名指してはいけない存在なのか…
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved