Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
だるま
だるま
だるま
@daruma_0106
好きな作家は森見登美彦や岸本佐知子 好きなことは本屋と図書館を巡ること
  • 2025年11月26日
  • 2025年11月24日
    J・J・J三姉弟の世にも平凡な超能力
    J・J・J三姉弟の世にも平凡な超能力
    寝落ち用に読もう〜と思って布団に入ったら最後まで読んでしまった!軽快な文体で読みやすい。 SFファンタジーだけど超能力がぶっ飛びすぎず、日常の延長にある非日常として読めるので、森見登美彦みがあって好き。
  • 2025年11月23日
    きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく
    今日マチ子さんが好きで、画集『Distance』と『Essential 』は持っていたのだが、これはエッセイ集。淡白な文章がとても良かった。 最後の「『好きなこと』を諦めるとき」が特に良くて、好きなことに捉われずにどこかでいつでと手放せる気持ちでいるのが大切という話にハッとした。自分の好きなことは何だろうとこだわって探していたので、手放してもいい姿勢でいることを教わった。
  • 2025年11月22日
    選んで無職日記
    Readsにて
  • 2025年11月18日
  • 2025年11月16日
    相談するってむずかしい
    相談するってむずかしい
  • 2025年11月16日
    さみしい夜のページをめくれ
    書くことにフォーカスした前作も好きだったし、今回も面白かった。色々な読書指南本で言われていることがタコジローの物語となることで読みやすく、そして実践しやすくなっている。再び太宰治の『正義と微笑』が出てきて、「真にカルチベートされた人間たれ!」のところはやっぱり良いよなあと記憶を強化した。色々な本の冒頭が紹介されているページで『夜は短し歩けよ乙女』が入選していて私は嬉しい。
  • 2025年11月14日
  • 2025年11月9日
    カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた
    最後まで読んだらなぜか大号泣してしまった。 筆者の自己開示部分が結構衝撃的で、心が揺れたのかもしれない。 ちょうど自分の性格(不確定性への不安と焦り)を観察し、ちょっとずつ慣れようと思っていたときなので、行動認知療法やスキーマ療法の紹介や本の紹介があって良かった。
  • 2025年11月9日
    そもそも交換日記
    そもそも交換日記
    本屋にて こんな本あるんだー
  • 2025年11月9日
    きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく
    本屋にて。よいぞー。
  • 2025年11月8日
    手段からの解放
    手段からの解放
    第一部が論文、第二部が講義になっていて、講義から読むと論文が読みやすかった。 同じ内容を一部と二部で載せているため、本の厚さの半分と思うと難解な文章でも挑戦しやすい。 『暇と退屈の倫理学』が非常に面白かったため、それの続きとも言えるシリーズを読めてよかった。文學界での若林正恭との対談にも通じる内容だった。
  • 2025年11月8日
    ただいま装幀中
    ただいま装幀中
    クラフト・エヴィング商會に出会ってからどれくらい経っただろう。初めは吉田篤弘の本から入って、『ないもの、あります』などの本に衝撃を受け、ちくまプリマー新書の装幀を手掛けていることを知り、そして500冊目!2人の会話が、デザインパートナーとしての息の合った掛け合いになっていてとても楽しい。途中ちくまプリマー新書の装幀が並ぶページがあって、見てるだけで幸せな気持ちになる。
  • 2025年11月5日
    ザ・エッセイ万博
    万城目氏のエッセイが大好きで、今回も楽しく読んだ。いつもくすくす笑ってしまうのだけど、今回は割と真面目めな万城目ワールドだった。万筆舎の活動、「本の上流から下流まで知りたい、関わりたい」という姿勢が素敵だなあと思った。「鴨川ホルモー ワンスモア」の舞台観に行ったのでそのエピソードも面白かった。
  • 2025年11月4日
    いのちの車窓から 2
    ライブに行ってから、行き帰りや家で曲を聴くことが増えて、明るさの中に孤独や悲しみがある不思議な空気感にずっと魅了されている。 エッセイもその空気感が閉じ込められていて、決して透明ではなく少し曇ったすりガラスのような不透明さが、とても好きだ。 妻の話が思ったより多くて、全然遠い存在なのに、「なんて愛おしい!」とニコニコしてしまった。
  • 2025年11月3日
    私は私に私が日記をつけていることを秘密にしている
    Readsにて おもろそうー
  • 2025年11月3日
    読書について
    読書について
    確かにとても読みやすかった!!読書や文章や文化について、いろいろな媒体で掲載された断片が収録されている。 読書の掟や、濫読のすすめなど参考になることが多かった!
  • 2025年11月1日
    あの本は読まれているか
    あの本は読まれているか
    Readsにて
  • 2025年10月27日
    偶然の散歩
    偶然の散歩
    kindleではなく図書館で借りた 装丁が素敵なので実物もぜひ とても散歩に出かけたくなる 「んん?!」といいながら世界を発見する長男くん、想像するだけで胸がいっぱいになる愛おしさ p.185「僕は子どもたちのおかけで、世界と新たに出会いなおしている。」なんて素敵なんだ 偶然性について九鬼周造を言及してるところもあって良かった
  • 2025年10月26日
    7
    7
    日経新聞書評欄
読み込み中...