アクターネットワーク理論入門

4件の記録
- むらた@L4stboy2025年4月4日読んでる難しいけど順を追って書いてくれているから読み進めることはできている。科学の客観性、事実性って自明では全然なく、手続きの中で構築されたものだよね、「社会問題」も同じだよね、それ言うためにはモノもちゃんと人のように認識しないといけないよね、という運動だとざっくりつかんでいる。社会学に証拠ないよね、科学のほうが正しいよね、というものへの反論としても読んでる。
- おいしいごはん@Palfa0462025年3月29日ちょっと開いたp.83のこれは私が元々社会構築あるいは社会構成などに抱いてた認識と近そう ラトゥールは、構築という概念は実際には建材を意味するのではなく、「事実」にはそれが生み出されるプロセスがあるということを意味する言葉であると主張する。