

おいしいごはん
@Palfa046
興味関心:
コミュニティ論/ 科学論/ 研究方法論/ 儀礼・祭礼/ 組織論など
好きな小説:
心が穏やかになるごはん系小説/ ミステリー/ ファンタジーやSFなど
- 2025年7月12日
- 2025年7月10日ミステリと言う勿れ(15)田村由美読み終わったここまで打ちのめされる風邪も珍しいってくらい打ちのめされている。なので、ぼんやり読めるものを読もうと思い漫画に手を出した。このマンガも7巻くらいまでで止まってたので一気に最新刊まで読んだ。
- 2025年7月9日現代思想(2020 9(vol.48-1)三中信宏,北中淳子,喜多千草,小島寛之,神林博史,稲葉肇,赤平昌文読んでる前に読んだ『エビデンスの社会学』の松村さんの内容が読みたくて買ったけど、福島さんや松王さんといった私が知ってる人も書いてたし、知らなかった人の文章もとても面白い。
- 2025年7月9日
- 2025年7月7日
- 2025年7月7日高架線滝口悠生読み終わったせっかくなので文庫ではなく、単行本を借りて読んでみた。 Readsでは脱線に次ぐ脱線を楽しむみたいに評されていたけど、まさにそんな感じでただひたすらに語り手の主観的体験を楽しむ小説って感じだった。 失踪事件からはじまり、話はどんどんと明後日の方に進んでいく。語り手もどんどん変わるし、自分は一体なんの話を聞いているのかも分からなくなるけれど、とにかくひたすらに古いアパートにまつわる体験を聴くことで辿っていく。 ライフストーリーインタビューとかもこんな感じなんだろうか。
- 2025年7月5日労働者海大汎
- 2025年7月4日はじめてのAI土屋誠司読み終わったクマに惹かれて図書館で借りた本。 本当にやさしく知りたい人向けなのでスルスル読めた。とても初学者向けなので知りたいものはあんまり得られなかったけど、語り口は優しいしくまはかわいいし、歴史的なところは知らなかったので知れてよかった。
- 2025年7月4日
- 2025年7月1日
- 2025年6月30日
- 2025年6月27日
- 2025年6月26日
- 2025年6月25日
- 2025年6月22日社会学 第九版(上)アンソニー・ギデンズ,フィリップ・サットン,宇都宮京子,宮島喬,田邊浩,鈴木智之下巻と共に買った。結構昔に5版あたりをみた時はそこまでそそられなかったけど、方法論に興味のある今だと最初の方の章にすごく興味があったのでかつ新しくなったら買おうかなと思ってたのでよいタイミングだったかも。
- 2025年6月22日父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門ヨセフ・アガシ,立花希一気になる
- 2025年6月15日
- 2025年6月11日本のリストの本南陀楼綾繁,書物蔵,林哲夫,正木香子,鈴木潤気になる
- 2025年6月11日
- 2025年6月10日
読み込み中...