Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Lucas
Lucas
Lucas
@Lucccas_04
ゆかりです
  • 2025年11月23日
    うたうおばけ (講談社文庫)
    くどうさんみたいな友達がいたらとっても楽しいだろうなと思いながら読んだ。そして自分のまわりにいる、あるいはかつていたたくさんの愉快な友達のことも思い出して、あたたかい気持ちになった。またくどうさんのエッセイが読みたいな
  • 2025年11月16日
    最後の夢の物語 (河出文庫)
    最後の夢の物語 (河出文庫)
    河出から出てるダンセイニ短編集全巻読み終わった。2年も積んでいたけど読めて本当によかった。初期作品はもちろんだけど、わたしは後期作品もかなり好きだな。ダンセイニが犬を溺愛しているのがとてもいい。「警官の予言」が特に好き
  • 2025年11月7日
    人生ってなんだ
    鴻上さんの演劇が好きだったな〜と思って買って読んだ。1996〜2000年代前半に書かれたものが多いのもあり、すっかり遠くなってしまった平成を思った
  • 2025年11月5日
    ステーキを下町で (文春文庫)
    ステーキを下町で (文春文庫)
    平松さんのエッセイってごはんはもちろん美味しそうなんだけど、町と人の生活にぐっとくる。 それにしても平成の物価が羨ましく懐かしい
  • 2025年11月4日
    時と神々の物語 (河出文庫)
    時と神々の物語 (河出文庫)
    ペガーナ神話と夢の国の物語、そして後期の愉快なホラ話と怪談が堪能できる贅沢な一冊だった。このシリーズは訳者の中野先生のあとがきが本当に良い。絶版なのが惜しいな。新品でもう一冊ほしい
  • 2025年10月25日
    イタリア24の都市の物語
    後半の芸術の話と都市の話が大変面白かった。特に神聖ローマ帝国周りのごたごたって世界史の中でも結構わかりにくくて記憶にも薄いんだけど、都市の歴史から理解が深まったのがかなり良かった
  • 2025年10月25日
    夢見る人の物語 (河出文庫)
    夢見る人の物語 (河出文庫)
    一夜にして滅び去るバブルクンド、決して辿りつくことのできないカルカソンヌ。ダンセイニの描く驚異の都の物語は美しくて物悲しい。ヤン川を下る長閑な日々に言及するあとがきの文章にもぐっときた。素晴らしい短編集です
  • 2025年10月21日
    こどもの頃のこわい話 きみのわるい話 (竹書房怪談文庫)
    今年読んだホラーの中でぶっちぎりで怖い。自分の子どものころの曖昧な記憶の中にも得体の知れないものがあるような気がしてくる。「家族こっくりさん」から「ミロクノゾキ」までの4本が特に恐ろしかった。
  • 2025年10月21日
    サンドウィッチは銀座で
    サンドウィッチは銀座で
    出てくるお店のすべての食べ物が本当に美味しそう! 特に成田のうなぎが素晴らしくて数日ずっとうなぎが食べたかった。美味しいものを食べにいくとき「幸福な風景の一部になりにいく」というのがとてもいい。 しかし平成20年代の物価の安さに驚いた。そんなに安かったっけ! もうオムライスを650円じゃ食べられないなあ。
  • 2025年10月17日
    世界の涯の物語 (河出文庫)
    世界の涯の物語 (河出文庫)
    何年か積んでいたダンセイニ短編集に手をつけた。遠い世界の幻想的な話も多いけどロンドンを舞台にしたニヒルで小洒落た話も多くておもしろい
  • 2025年10月12日
    もし僕らのことばがウィスキーであったなら(新潮文庫)
    村上春樹の文章を10年ぶりくらいに読んだ。エッセイははじめてだ。注釈のひと言まですべてが良い。外国の空気とウィスキーの香りがするようだった。春樹と言えばウィスキーだよな〜
  • 2025年10月10日
    こいしいたべもの (文春文庫)
    前作の『いとしいたべもの』がすごく良かったので読んだ。今作もじんわり懐かしい気持ちになり、とてもお腹がすいた。今すごくホットケーキが食べたい。
  • 2025年10月9日
    ダンセイニ戯曲集
    ダンセイニ戯曲集
    どの戯曲も畳み掛けるようなクライマックスがおもしろい。松村みね子(片山広子)の翻訳も美しい。「アラビヤ人の天幕」が特に好き
  • 2025年10月5日
    面白いほどよくわかるケルト神話: スラスラ読めて一気にわかる神々の物語 ミスペディア神話シリーズ (神話が好きになるポケット文庫シリーズ)
    このシリーズ、世界の神話のあらすじをさっくり読めるので重宝している。ケルト神話というかアイルランド神話はもうちょっと掘り下げて読んでみたいな
  • 2025年10月4日
    ヤン川の舟唄 (バベルの図書館 26)
    装丁も内容もすごくいい。表題作の「ヤン川の舟唄」と「潮が満ち引きする場所で」が特に好き
  • 2025年9月30日
    中世ヨーロッパのキッチン
    中世ヨーロッパのキッチン
    中世ヨーロッパの料理事情があっさり学べる! レシピが充実してて眺めるだけでも楽しいけど何か作って食べてみたい
  • 2025年9月22日
    ゴドーを待ちながら
    ゴドーを待ちながら
    10年ぶりくらいに読んだ。ゴドーって神様のことだって言われるけど、永遠に叶わない望みみたいなものだろうな
  • 2025年9月22日
    ペガーナの神々
    ペガーナの神々
    ずっと読みたかったダンセイニを秋と冬の間に読んでいく。ペガーナの神様って人間に優しくない上位存在なのがすごくいい
  • 2025年9月18日
    平行植物新装版
    平行植物新装版
    長らく積んでたんだけどやっと読んだ。哲学書を読んでいるようだった。ここに書かれているすべてが架空だなんて信じがたい。
  • 2025年9月11日
    わたしたちが光の速さで進めないなら
    わたしたちが光の速さで進めないなら
    遠い未来のわたしたち自身の話を読んでいるようでとても良かった。スペクトラムと共生仮説が特に好き
読み込み中...