荒木飛呂彦の漫画術
21件の記録
ナガヤ@nagaya2025年11月7日読み終わった40年近く連載している、ジョジョの奇妙な冒険の作者、荒木飛呂彦さんの本 普段あまり漫画は読まないが、どのように漫画が描かれているかがよくわかる キャラクター ストーリー 世界観 テーマ そして絵 これらを個別に解説してもらうことにより、様々なストーリーの理解度、解像度がグッと上がった気がした 漫画だけでなく小説を読む人にもオススメ! これから読む漫画、小説がとても楽しみになった😊
しをに@remnkkswn603062025年10月21日読み始めた最近ずっとエンターテイメントとは何かみたいなこと考えてた結果として、なぜか手に取った。私は漫画は描きません。同時進行であれこれ読み始めたのでいつ読み終えるかは不明。
小萩海@umiyoake2025年5月21日読み終わった耳が痛くなった……。あー今自分物事を雑に扱おうとしてるなーとか面倒くさくて作るのサボろうとしてるなーという時に読んだら背筋が伸びそう(あるいは打ちのめされるか)。物語作りの参考書としてまた開きたい。 ネームにおける日本の漫画と欧米の漫画のコマ割りの違いの指摘は、漫画に限らず共通してるものがある予感がして、興味深かったです。

小萩海@umiyoake2025年3月8日買った今更ながら買ってみた。自分は漫画を描かないけど、創作全般に学びになりそう。読んでみて良かったら悪役について書かれた本も読んでみようと思う。ただ問題として、ジョジョ全部履修してるわけじゃない。大丈夫だろうか。一応、さっと読んだ感じ大丈夫そうだなと踏んで買ったわけだけれども。
斎加志ゆきまさ@yukiiro_kiyoi2024年12月26日買った読み終わった2024年12月26日読了。おすすめされて購入。 王道少年漫画の描き方! ジョジョはほぼ未読、アニメも未視聴です。 とても参考になり、早速少年漫画を描きたくなりました。病気の症状悪化で書けているのはプロットのみですが。 ジョジョ本編も読んでみたいです。
斉木景@Psyche55111900年1月1日かつて読んだまた読みたいジョジョを読んだことがなかった(!)若かった時代に、漫画を描きたくなって教本を探したところプロット・ネームから解説してくれているらしき本がこれしかないようだったので購入した本。 結果としてこの本1冊で同人誌を20冊以上出せるようになったし、出張編集部に持ち込みをした時ネームに関しては褒められたこともこの本で漫画を覚えたおかげだと思った。 自分にとって漫画入門としてこれ以上ない良書。













