リーチ先生
29件の記録
mio@y_________io2025年10月26日読み終わった陶芸、民藝に興味が出てきたので、久々に原田マハさんのアート小説をチョイス。このスケールの大きさと絶妙なフィクションの配合が好きで、どんどん読んでしまいました…! 柳宗悦氏が提唱した「用の美」。器だけではなく家具や道具も使って輝くものだから自分なりに使い込みたいと思っているので、これから民藝運動についても深掘りしていきたいかも。 習い事で陶芸教室定期的に通ってみたいな〜 土日とも図書館に行った。充実した週末🫖



つばめ@swallow32025年3月22日読み終わった読み進めるうちに自分が亀ちゃんの気持ちに連動して、バーナード・リーチがどんどん身近な存在になり、陶芸への興味がどんどん高まっていったように感じた。 たまたま行った美術館の展示で、白樺で初めて日本に紹介されたという文章を見つけて、この本の登場人物が思い浮かんでなんか嬉しくなった。 亀ちゃんと濱田さんの好奇心についての話が自分に通じるところを感じて好きだなあと思った。 "やったことがない。行ったことがない。体験したことがない。 だからこそ、やってみる。だからこそ、行ってみる。だからこそ、自分自身で体験してみる,… わからないことを肯定することから、すべてが始まるのだ。"






あるる@aru_booklog2019年9月30日かつて読んだ倉敷の大原美術館にバーナードリーチの工芸に関する展示があった気がする。昔見た記憶がある。このお話を読んでから見るともっとぐっと来るかもしれない。


















