教養としての歴史小説

教養としての歴史小説
教養としての歴史小説
今村翔吾
ダイヤモンド社
2023年8月31日
10件の記録
  • つつじ
    つつじ
    @m_tsutsuji0815
    2025年8月16日
    "もともと歴史的に有名な真田幸村の活躍を期待して(『真田太平記』を)読んだはずなのに、最終的に幸村の兄・真田信之が好きになったというのも意外な発見でした" 失礼ながら他人と思えない "同業者の悪口はあまり言いたくないのですが、実際に「俺はこれだけ調べたぞ」と言わんばかりに、調べた情報をすべて盛り込もうとする書き手がいます。(略) 「実は、このときの◯◯の妹は後に◻︎◻︎となり、90歳まで生き延びることとなるが、これはまた別の話である」 こういった記述は、読者に対するただの押し付けです" "実際にやってみてわかったのですが、実は武士の小説以上に、職人小説のほうが目に見えないところで細かな取材を必要とします。 ただし、取材したものをすべて書いてしまうと、小説のリズムは崩れます。書くという作業と同じくらい、書かずに捨てるという作業も重要なのです。 本作(『火天の城』)を読み返しながら、山本(兼一)先生がどれだけのものを捨てたのだろうと想像しました" 捨てるための知識がほしい、と思う
  • つつじ
    つつじ
    @m_tsutsuji0815
    2025年7月13日
  • りら
    りら
    @AnneLilas
    2025年5月25日
  • りら
    りら
    @AnneLilas
    2025年5月17日
    MSNの抜粋記事でたまたま見かけた、巻末付録の歴史小説家の世代別の表が目当てで借りてみた。その裏の「日本の歴史を知るための歴史小説10冊」も興味深くて、どれも俄然読みたくなってくる。
  • 傘
    @umbrella__um
    2025年5月4日
  • るり
    るり
    @ruri
    2025年4月14日
  • HaMa
    HaMa
    @h6_m21_y
    2025年3月21日
  • さわら
    @sawara
    2025年3月12日
    「おさらぎじろう」と読むことを初めて知った。「だいぶつじろう」だと思い込んでいた。
  • tsukimi🌕
    tsukimi🌕
    @tsukimi_hon
    2025年1月15日
  • かえで
    かえで
    @maple_1600
    2024年4月30日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved