Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
りら
りら
りら
@AnneLilas
ミステリー/歴史/児童文学
  • 2025年11月24日
    古墳時代の歴史
  • 2025年11月23日
    奇妙でフシギな話ばかり
    奇妙でフシギな話ばかり
  • 2025年11月23日
    古墳時代の歴史
  • 2025年11月23日
    高丘親王航海記
    綺想につぐ綺想の幻想小説だった。 出番自体は少ないものの、藤原薬子という怪しげな存在が「みこ」こと高丘親王の背後にいつでも見え隠れしていて気になるばかり。 己れの貧困な想像力の及ばない場面が多々あり、いつか近藤ようこのコミカライズも読んでみたい。
  • 2025年11月22日
    詩と散策
    詩と散策
  • 2025年11月22日
    フォース・ウィング3-昏き瞳の竜騎手ー 下
    フォース・ウィング3-昏き瞳の竜騎手ー 下
  • 2025年11月22日
    フォース・ウィング3-昏き瞳の竜騎手ー 上
    フォース・ウィング3-昏き瞳の竜騎手ー 上
  • 2025年11月22日
    抱擁
    抱擁
  • 2025年11月22日
    冬の眠り
    冬の眠り
  • 2025年11月22日
    英米文学のわからない言葉
  • 2025年11月22日
    ヴァージニア・ウルフ エッセイ集(1003)
    ヴァージニア・ウルフ エッセイ集(1003)
  • 2025年11月20日
    三頭の蝶の道
    三頭の蝶の道
    ダ・ヴィンチweb 山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】 https://ddnavi.com/article/1257811/a/
  • 2025年11月20日
    日本の古代豪族 100
  • 2025年11月20日
    睡眠の起源
    睡眠の起源
    確かに「睡眠の起源」をテーマとする新書ではあるけれども、より正確には、同テーマをめぐっての各トピックごとの研究成果を紐解きながら、著者である若手研究者の動物・昆虫好きな子供時代から東大院生に至るまでの探究の軌跡と、生物学徒の研究生活の舞台裏を明かしたエッセイといった印象。 睡眠から派生して意識とは何かを論じるとなると、哲学的な問いに変質していくのも興味深い。「睡眠の起源」そのものはまだまだ研究途上で解明されているわけではないが、著者は非常に若くて有望なようなので、今後の研究に期待。 平易でとっつきやすい文章なので中高生にも良さそう。 初めてオーディオブックで新書を聴いた。当たり前だけど聴きながら図版が見られないのがネック。本書は添付資料がそもそもない。ものによっては権利や契約の問題もあるかもしれないけど、配信開始後でもいいので図版追加を検討して欲しい。 1.9倍速で。
  • 2025年11月19日
    高丘親王航海記
    オーディブルにかまけて半分ほどで読みさしていたのを再開。 当時の地名と現在の名前が頭の中で繋がらないし、位置関係がぼんやりとしかわからないので地図と注釈が欲しい。
  • 2025年11月18日
    睡眠の起源
    睡眠の起源
  • 2025年11月18日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
    金原ひとみを読むのはたぶん4冊目かな。 初めて読んだのは芥川賞受賞後に「文藝春秋」2004年3月号に全文掲載された『蛇にピアス』で、あれから21年か。 著者と同世代なのであの頃は大学生だったけど、出版業界に身を置く者として、あるいは歳の離れた相手とのかつての恋愛を搾取だったのではないかと疑ったことのある者として、本当に痛烈な作品だった。 各章に名を冠された、絶えず自己分析せずにはいられない饒舌な登場人物の中でも、あらゆる事象を理詰めで論破する女性作家の長岡友梨奈にはどこか著者自身を重ね合わせてしまう。レスバの鬼のような彼女が下衆な男どもを罵倒し、肘鉄という名を鉄槌を下していく場面はその狂気含めて痛快だった。 ただ、彼女よりは、性的搾取を告発した橋山美津の方がより近しい存在に感じる。女性たちから連帯を得ることも叶わず、長岡にもこき下ろされる惨めったらしい作家のなり損ないだからこそ。 2回目の橋山の章からややミステリじみてきてドライブがかかった。告発の理由がすこんと腑に落ちた。 胃もたれ必至の重いこってりしたフルコースのような大作において、最後のリコの章だけは綿菓子のように軽やかで、発光しているかのようだった。突然もたらされる一筋の希望の光だった。 1.7→1.9倍速で。長かった。
  • 2025年11月18日
    雨を操る
    雨を操る
  • 2025年11月18日
    魚の耳で海を聴く
    魚の耳で海を聴く
  • 2025年11月18日
    饒舌な動植物たち
    饒舌な動植物たち
読み込み中...