仕掛学

仕掛学
仕掛学
松村真宏
東洋経済新報社
2016年9月22日
4件の記録
  • こづえ
    こづえ
    @kozue3373
    2025年8月4日
    新しい学問分野だと言うけれど、いわゆるナッジとかなり重複するあやふやな定義に思われ、内容も一般向けとはいえ既視感のあるものが多く期待よりだいぶ内容が薄く感じた。 ナッジとの違いについて、一応本書の中ではナッジはデフォルト設定の工夫であり仕掛けは選択肢を増やすもの、かつ仕掛けは公平性を備えるべきという価値判断を加えている点で区分けはされている。 せっかく日本でやるなら、弱いロボットとかと組み合わせて研究していったら面白いかもなどと思う。 最近久々の書類仕事で、わかりやすくてミスが出にくいフォーマットとか知りたいなと思って手に取ったがそういう内容ではなかった。
  • ナント
    ナント
    @nanto
    2025年7月24日
    仕掛けとは →良い仕掛けと悪い仕掛けがある → 行動の選択を増やすもの →その人の興味と行動を結びつけて、結果的に問題を解決させる 誰からも見向きもされない仕掛けは誘引性が足りない アイデア発想に詰まったときに、 オズボーンのチェックリスト9箇条 1、他の使い道は 2、他に似たものは 3、変えてみたら 4、大きくしてみたら 5、小さくしてみたら 6、他のもので対応したら 7、入れ替えてみたら 8、逆にしてみたら 9、組み合わせてみたら
  • たくあん
    たくあん
    @ta280928
    2025年3月7日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved