一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテー

13件の記録
- tsukushi@tsuku_um2025年4月23日読み終わった読書メモp.134『80パーセントの力で走るって意外とむずかしいんだよ。課題ね、俺の課題。』 新二にいちいち共感しちゃう。全力出しすぎてガス欠したらダメだな。
- tsukushi@tsuku_um2025年4月16日読んでる借りてきた近所の図書館で借りた。読んでる。なんで中高生の時に読まなかったんだろう。多感な時期に読んでいたら感じ方もまた違っただろうな。もちろん今の私が読んでも爽やかな風を感じられて面白い。
- tsukushi@tsuku_um2025年4月16日読んでる読書メモふと記憶が蘇ったけど、この本と出会ったのは中学校の図書室ではなく、小学校のだ。小6のとき『一瞬の風になれ』にガッツリ影響されたであろう運動会のスローガン案作った記憶が…
- tsukushi@tsuku_um2025年4月2日読みたい買いたい中学生くらいの時に学校の図書館にあって存在を知り、読みたいな〜くらいに思ってて結局ずっと読めてない本。近いうちに必ず読みたい。読む前だけどタイトルがすでに良い。
- やまもと@ymmt572025年3月18日ふと思い出したじゅうぶん読んだ出会いは進研ゼミの読解問題。問題文として採用されていた一節を読んで興味を持ち全巻購入した。天才に勝つため、無茶苦茶に努力する主人公に大人になっても励まさせるのでいまだに読み返す。この作品を読んでからBUMP OF CHICKENの「ダイヤモンド」が気合い入れのテーマソングになってます。
- 結@yik_mu1900年1月1日読みたいかつて読んだ中高一貫校に、高校から入学した。高校一年生。クラスには全く馴染めなかった。そんな時に出逢ったのがこの作品だった。小学生から陸上をやっていたこともあり、全3冊、夢中で読んだことを今でも覚えている。教室に居場所がなくても、自分の席でこの本を開けば、周りなんて気にならなくなった。 大人になって、文庫になったこの本にまた巡り合った。本屋大賞をとった作品だったことも、今更知った。あの当時、どうやってこの作品に出逢ったのかは全く覚えていないけれど、ずっと心の隅にいたあの本の表紙と不意に向かい合って、泣きそうになった。こういうことがあるから、本屋が好きだ。 纏めて読める時に必ず再読したい。