喫茶 行動と人格(1)

喫茶 行動と人格(1)
喫茶 行動と人格(1)
田房永子
竹書房
2024年4月25日
7件の記録
  • haze
    haze
    @haze
    2025年6月10日
  • 喫茶店で他人の会話をこっそり聞き、「行動」と「人格」を分けて観察・分析するという切り口がとてもユニークだった。相手に対してモヤモヤした時、それを性格のせいにせず、行動として分けて考えることで、冷静に対話ができるし、自分が本当はどうしてほしかったのかにも気づける。この視点は、コミュニケーションにおいて非常に大切だと感じた。 だからこそ、こうした考え方の背景にある心理学やカウンセリングの知識について補足が欲しかった。作者が経験則で感じたことなのか、根拠があるものなのか、判別が難しかったので。そこに補足があればさらに理解が深まったのではと思う。
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年5月31日
  • onkul
    onkul
    @reads_mkb
    2025年5月18日
    『「行動」と「人格」を別にするってことは、クズとかダメな奴っていう「みんなより下の位置」にいる者をその位置から引き上げて対等に接するってことポン』 生い立ち“だけ”を理由に、その人の行動を決めつけると、見下しに近い態度になってしまう…無意識にやっていた自分に気づけた。 例えば誰かかが良くない行動をとる →「この人の行動の背景には、苦しい経験や家庭環境があったのかもしれない」ここまではOK →「ああいう環境で育ったんだから、ああなるのも仕方ない」と考えるのは”見下している” 本人の力や意思を無視した見方になると、「自分より下の立場の人」として扱ってしまっていることになる。気をつけていたつもりだけど、まだまだ私は傲慢な部分がある。行動にだけ目を向けるように、自分の周囲を見ていこうと思う。 面白かったから長くなった。
  • うね
    うね
    @uneune
    2025年3月9日
    人格と行動を分けて話を進める、意識しないと難しい。漫画形式なので読みやすかった。
  • 🍚
    🍚
    @gohanoisiii
    2025年3月9日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved