Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
haze
haze
@haze
  • 2025年10月2日
    給料はあなたの価値なのか
    給料はあなたの価値なのか
  • 2025年9月10日
    パリの砂漠、東京の蜃気楼
  • 2025年9月9日
    スーパーマーケットでは人生を考えさせられる
    「たぶんそういう売り子さんは、買ってもらうことが第一の目的ではないんじゃないかと思う。その商品のよさを伝えたい、というのがいちばんじゃないかな。だからよさを伝えたいと思わないで商品を売ってる売り子さんはその時点でもうダメだろう。よさを伝えたいと思う商品を扱えるかどうかはそこまでの流れにかかってくる。その前の人生にかかってくる。そういうふうに考えると、どんなことでもつながっていて今にかかってくるのだから、それに気づくと生きやすくなるのだがなと思う。」
  • 2025年9月9日
    スヌープ・ドッグのお料理教室
    スヌープ・ドッグのお料理教室
  • 2025年9月9日
    遺体
    遺体
  • 2025年9月8日
    神経症的な美しさ
    神経症的な美しさ
  • 2025年9月8日
    人類の都
    人類の都
  • 2025年9月8日
  • 2025年9月6日
    アイデアのつくり方
    アイデアのつくり方
  • 2025年9月6日
    創造的論文の書き方
  • 2025年9月6日
  • 2025年9月6日
    メランコリーで生きてみる
    メランコリーで生きてみる
  • 2025年9月3日
    森の生活
    森の生活
  • 2025年9月2日
    あるノルウェーの大工の日記
    あるノルウェーの大工の日記
  • 2025年8月31日
  • 2025年8月23日
    読みたいことを、書けばいい。
    わたしのように、依頼主がいて、その文章を掲載する場所が最初から用意されていても、だれも読まない。ましてや、自分で開設したインターネット上のスペースにそんな文章を載せても、だれも読まない。なぜか。あなたは宇多田ヒカルではないからである。p.109
  • 2025年8月23日
    評価と贈与の経済学
    評価と贈与の経済学
    親切って、使ったら目減りするっていうものじゃないから。親切にすればするほど、親切の総量は増えてゆく。親切にされた人はほかの人に親切にするから。これは資本主義における貨幣のやり取りとはまったく違うモデルですから、「これだけのサービスを君にしたから、それの代価分のサービスを返してくれ」という等価交換モデルで考えている人には理解できない。 Kindle版p.163
  • 2025年8月23日
    君が戦争を欲しないならば (岩波ブックレット)
    戦争末期の負け戦の果てに、自分たちが受けた悲惨な体験を語っても、これから突入していくかもしれない戦争を防止することにはならないだろう、と私は思います。やはり、もっと学ばなければならないのは、そうなる前のこと、どうして戦争を始めてしまったのか、であり、どうしたら始めないで済むのか、そしていったん始まってしまったあと、為政者は、国民は、いったいどう振る舞ったのか、なのではないでしょうか。Kindle版p.9
  • 2025年8月22日
    コンセプトのつくり方
    いま必要なのは、主観的な経験や直感までをも駆使して「コンセプト」をつくりだし、「その手があったか!」を開発する取り組みです。身体的思考とでもいうべきアプローチの全体像を、この本で明らかにします。(pp.4-5)
  • 2025年8月20日
    男尊女卑依存症社会
    ワーカホリックはすべての依存症の基礎疾患である——つまりワーカホリックという性質が依存症のきっかけになる。そのように考えてきましたが、はたと考えて、やはり男尊女卑的な価値観や、それにともなう性別役割分業に依存しているから、ワーカホリックが日本社会に蔓延するのではないか、そんなふうに思えてきます。p.104
読み込み中...