Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Ayako
Ayako
Ayako
@aya_rb
昭和初期の洋館をお借りして、本を読むだけの小さな読書会を主宰しています。珈琲と焼菓子のあるひとりの読書時間もまた大事なひととき。
  • 2025年7月9日
    赦しへの四つの道
    赦しへの四つの道
  • 2025年7月8日
    充たされざる者
    充たされざる者
  • 2025年7月8日
    鴨川ホルモー
    鴨川ホルモー
  • 2025年7月8日
    牧師、閉鎖病棟に入る。
  • 2025年7月8日
    遠い山なみの光〔新版〕
    遠い山なみの光〔新版〕
  • 2025年7月8日
    批評の教室
    批評の教室
  • 2025年7月5日
    つまらない住宅地のすべての家
    なんとなく心が疲れているときの津村記久子さんの小説は、処方箋のようなもの。 何も読めない気がするけれど何か読みたい、そういう時に、読めるというだけじゃなく薬にもなる本があること、そのことに心底ホッとする。 再読でも新作でも、それは同じ。 ニュートラルでフェアで、でも安易に流れることのない津村記久子さんの小説が好きだ。 主体があると同時に俯瞰がある、平熱の中に揺るがない倫理がある、飄々とした中に必ず軸がある津村記久子さんの小説が、心から好きだ。 病めるときも健やかなるときも津村記久子、と勝手に思っている。 養生としての読書。 今回の再読もまた、滋味深い養生でした。
  • 2025年7月2日
    シリウス
    シリウス
  • 2025年7月1日
    イリアス・オデュッセイア (まんがで読破) (まんがで読破 94)
    子どもの頃に少年少女向けの『オデュッセウス』を読んだのが、遠い記憶の彼方。 マーガレット・アトウッド『ペネロピアド』を読んだところなので、改めて……と思ったら、図書館で漫画を発見! 人間と神が入り乱れる古代の世界観では、命なんてあってなきようなものに思える瞬間もあって、現代の感覚で読むと痛かったりつらかったり憤ったりしてしまう。ゼウスのありようは、現代のナニカ、に通じてしまう気がして、これまた少しぞっとする。 物語の面白さがあるのも確かだけれど。 そして漫画だと、諸々が洗浄されて良い話めいてしまう感じもある。ペネロピアドを読んだあとだから(語られなかった側の物語のを読んだあとだから)思うのかもしれない。十二人の女中たちへの言及もなく、やっぱりこれは改めて文字で読みたい。
  • 2025年6月30日
    まだ、うまく眠れない
  • 2025年6月29日
    三行で撃つ
    三行で撃つ
  • 2025年6月29日
    中動態の世界
    中動態の世界
  • 2025年6月29日
    南光
    南光
  • 2025年6月29日
    文体の舵をとれ
    文体の舵をとれ
  • 2025年6月29日
    ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ新訳版
  • 2025年6月29日
    停電の夜に
    停電の夜に
  • 2025年6月29日
    夢のなかで責任がはじまる
    夢のなかで責任がはじまる
  • 2025年6月29日
    ユニヴァースのこども
    ユニヴァースのこども
  • 2025年6月29日
  • 2025年6月29日
    SISTER“FOOT”EMPATHY
    SISTER“FOOT”EMPATHY
読み込み中...