Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
鶏冠
@Tosaka_Read2025
  • 2025年6月13日
    ゆるストイック
    ざっくり読了 読みやすかったのでスラスラと読み進めてしまった しかしやはり何事もバランスが大事なのだろうなと感じる、依存先を増やそうだったり、職人と合理性(だったかな)の視点を持つってまあこれが出来ていたら苦労しないよねー つまり一つのことに集中しすぎて視野を狭めるな…みたいなことが言いたいのかなと感じた 古くなる六つの道具の思考については刺さった、視野が凝り固まった時にまたこれは見たいなーと思う、今の私すごくロジカルシンキング教になりかけてたところあった気がするから…
  • 2025年4月10日
  • 2025年3月6日
    「言葉にできる」は武器になる。
  • 2025年3月5日
  • 2025年2月28日
    内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える
  • 2025年2月28日
    ネガティブな感情が成功を呼ぶ
    ネガティブな感情が成功を呼ぶ
  • 2025年2月28日
  • 2025年2月15日
    資格試験に一発合格する人は、「これ」しかやらない
    今年の秋に資格試験考えてるのと割と難しめでどう言う勉強するか悩んでたのでとりあえず買って読んでみた。 アウトプットが遅れがちだからもうアウトプットにチャレンジしても良いのかもしれない…
  • 2025年1月11日
    世界一流エンジニアの思考法
    お正月に買った本で読んでたらサクサクと読み進めてしまった… 世界の話をしてるので日本主軸の自分とは相容れない部分もあるなあと読みながら思いました、でも参考になるのもあったなー批判のところとか、今のTwitterがそれだもんね 個人的にえ!?となったのが会議の前準備持ち帰りをしないってことだった、というかそもそも口頭だけじゃごちゃごちゃになりやすいと思うので視覚化は必須であろうと思ってたので…アメリカ、というかマイクロソフトではそうでは無いのか…とショックも受けた 運動と睡眠時間のところは割とそうだよねという感じ、人間なのでここはしっかり取らないとマジで体調が悪くなってしまう それから気軽に聞ける雰囲気大事だよなあ、質問とか…質問ではないかもだけど会議で主導権を握る時、どうもシン…と重苦しい雰囲気になってしまうのどうにかできないかなあと思ったりしてる あとやっぱり基礎って大事なんだな…コードもだけど正直、今スランプな絵も基礎が正直自分にはなってないところがあるから陥ってるなってところがある… 最後に1番びっくりしたのは納期についてだなあ、納期って人を動かすのに手っ取り早い手法だと思ってたし、私も私を動かすためには納期を決めることが手っ取り早いんだよなあ 納期決めなきゃやらずにダラダラしてしまうのでは?と思うけどむしろそれが問題ってことなのかなあ 咀嚼するのに時間はかかりそう〜またこれは再読がいるやつだなあ
  • 2025年1月5日
  • 2025年1月5日
  • 2025年1月3日
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved