鶏冠
@Tosaka_Read2025
- 2025年4月10日好きなようにしてください楠木建読んでる
- 2025年3月6日「言葉にできる」は武器になる。梅田悟司かつて読んだ
- 2025年3月5日「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か久保(川合)南海子読み終わった
- 2025年2月28日内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変えるスーザン・ケイン,古草秀子買った
- 2025年2月28日ネガティブな感情が成功を呼ぶトッド・カシュダン,ロバート・ビスワス=ディーナー,高橋由紀子買った
- 2025年2月28日好きなようにしてください楠木建買った
- 2025年2月15日
- 2025年1月11日読み終わったお正月に買った本で読んでたらサクサクと読み進めてしまった… 世界の話をしてるので日本主軸の自分とは相容れない部分もあるなあと読みながら思いました、でも参考になるのもあったなー批判のところとか、今のTwitterがそれだもんね 個人的にえ!?となったのが会議の前準備持ち帰りをしないってことだった、というかそもそも口頭だけじゃごちゃごちゃになりやすいと思うので視覚化は必須であろうと思ってたので…アメリカ、というかマイクロソフトではそうでは無いのか…とショックも受けた 運動と睡眠時間のところは割とそうだよねという感じ、人間なのでここはしっかり取らないとマジで体調が悪くなってしまう それから気軽に聞ける雰囲気大事だよなあ、質問とか…質問ではないかもだけど会議で主導権を握る時、どうもシン…と重苦しい雰囲気になってしまうのどうにかできないかなあと思ったりしてる あとやっぱり基礎って大事なんだな…コードもだけど正直、今スランプな絵も基礎が正直自分にはなってないところがあるから陥ってるなってところがある… 最後に1番びっくりしたのは納期についてだなあ、納期って人を動かすのに手っ取り早い手法だと思ってたし、私も私を動かすためには納期を決めることが手っ取り早いんだよなあ 納期決めなきゃやらずにダラダラしてしまうのでは?と思うけどむしろそれが問題ってことなのかなあ 咀嚼するのに時間はかかりそう〜またこれは再読がいるやつだなあ
- 2025年1月5日
- 2025年1月5日
- 2025年1月3日
読み込み中...