Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
どっぱく
どっぱく
@dotimpact
  • 2025年9月30日
    意味がわかるAI入門
    LLMとハルシネーションで参考文献に紹介されてたやつ
  • 2025年9月30日
    歴史と統計学 ――人・時代・思想 (日本経済新聞出版)
    LLMとハルシネーションで参考文献として紹介されてたやつ
  • 2025年9月30日
    文庫 異端の統計学 ベイズ
    文庫 異端の統計学 ベイズ
    LLMとハルシネーションで参考文献として紹介されてたやつ
  • 2025年9月30日
    LLMとハルシネーション
    LLMとハルシネーション
    予想外に自然言語処理とLLMの要点がつかめるいい本だった気がする(逆にハルシネーションについては薄味なのでは) RAGの解説にでてくる情報検索手法名のコンサバな感じと、LLM界隈の手法名のカオス感(セサミストリートのキャラ名にちなむものが多いらしい)の違いに研究のクラスタと世代感の違いを感じた
  • 2025年9月28日
    ゲームクリエイター 宮本茂
    ゲームクリエイター 宮本茂
    いまいち面白くないので流し読んだ
  • 2025年9月27日
    観光地ぶらり
    観光地ぶらり
  • 2025年9月26日
    こうの史代 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり
    佐倉市立美術館で 買い逃してた「本のこども」もセットで
  • 2025年9月26日
    あの人の調べ方ときどき書棚探訪
  • 2025年9月19日
    未完の万博
    未完の万博
  • 2025年9月19日
    「あの戦争」は何だったのか
  • 2025年9月18日
    ゼルダの伝説と音楽
    ゼルダの伝説と音楽
    Nintendo Musicで解説される曲を聞きながら読むと楽しい。 解説読むとハイラル平原のテーマは収録音源ではなあと思う。時間帯とかセンサーの値を反映したハイラル平原のテーマを再生できるアプリがあるといいのだが。 「妖精の泉」の旋律がマリオ3の水のステージ(ワールド3)の曲と似ているという指摘は面白かった。
  • 2025年9月18日
    セカイ系入門
    セカイ系入門
  • 2025年9月18日
  • 2025年9月18日
    LLMとハルシネーション
    LLMとハルシネーション
  • 2025年9月16日
    独学の教室
    独学の教室
    ブックオフで買ったやつ。
  • 2025年9月16日
    英語独習法
    英語独習法
    「独学の教室」て永江朗さんが意外といいと言ってたやつ
  • 2025年9月15日
    哲学ノート 上巻 (岩波文庫 白 134-7)
    「独学の教室」で佐藤優さんが読書ノートのとり方て紹介してたやつ
  • 2025年9月15日
    デザインにできないこと
    デザインにできないこと
    キラーフレーズ満載で読んてて面白かったけど(図版がすべてミームなのもいい)、処方箋のところはぼんやりしてたかな。 英語のdisillusionと「幻滅」はニュアンスが違うのかもしれない。日本語で幻滅は「拒絶」みたいな響きがあるけどdisillusionは地に足をつけるみたいなニュアンスなのかも。 「中国で生産、カリフォルニアでデザイン、ヨーロッパで批判される」という本があるそうで、それが気になった。
  • 2025年9月14日
    女の国会
    女の国会
  • 2025年9月14日
    「修養」の日本近代
読み込み中...