Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
芋蔓
芋蔓
@imzr
  • 2025年8月13日
    ルックバック
    ルックバック
  • 2025年8月11日
    ドカ食いダイスキ! もちづきさん 1
    グルメ漫画かと思ったらホラー漫画だった
  • 2025年8月10日
    タコピーの原罪 上
  • 2025年8月9日
    世界一クールな気候変動入門
    世界一クールな気候変動入門
    気候変動の本であると同時に、気候変動についての議論を通じて、あらゆるニセ科学や陰謀論に対して徹底的な批判と反論を行っている本。 原題は「Cranky Uncle vs. Climate Change(困ったおじさん vs. 気候変動)」で、「気候は変動していない」「地球温暖化の原因は人間ではない」といった非科学的な主張をする「困ったおじさん」たちのどこがどう間違っているのかを、冒頭に掲げた「少数意見の誇張」「ゴールポストの移動」「論理の飛躍」「人格否定」「陰謀論」などのカテゴリを用いながら、全編通して絨毯爆撃のごとく潰していくさまは痛快ですらある。 それにしても、次から次へと登場する「困ったおじさん」たちの、気候変動の話題に限らず誰もが一度はTwitterやYahoo!ニュースで目にしたことがあるような主張は既視感ありまくりで、他のテーマでも同じような本があったらぜひ読んでみたい。
    世界一クールな気候変動入門
  • 2025年8月7日
    バルバロ!(1)
    バルバロ!(1)
  • 2025年8月5日
    脱スマホ脳かんたんマニュアル
    脱スマホ脳かんたんマニュアル
    P.147より "この世には単純な原因など滅多にありません。だって世界自体が単純ではないのですから。それでも私たちは理解しようとがんばります。しかし理解できなければ、自分にも理解できる選択肢を選んでしまうのです。たとえば「最近の研究など、どれもでっちあげだ(私に理解できないことは他の人にも理解できないはず)」と考えるのです。そして「新しい政策の裏には邪悪な計画があるはずだ(政治家たちは本当は宇宙トカゲで、社会問題はどれも私たちで実験しているだけ)」となるのです。 人間はどんなことにも理由を見つけたい生き物なのです。すべてを破壊しようとしている悪者がいる、それさえいなくなれば何もかも良くなるはずだと信じたいのです。しかしそんなことはまずありません……陰謀論の中以外には。"
  • 2025年8月5日
    なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論
    社会運動の理論と変遷についての本。社会運動の中身ではなくあくまでも理論の本なので、わりと学問的というか、知らない人名や用語がたくさん出てくるけど、フジテレビ問題や選択的夫婦別姓やカスハラなど近年の事例を交えながら、ですます調の語り口で説明してくれるので、わかりやすかった。
  • 2025年8月2日
    忙しい人のための美術館の歩き方
    忙しい人のための美術館の歩き方
  • 2025年7月27日
    虐殺のスイッチ
  • 2025年7月26日
    「壇蜜」(1)
    「壇蜜」(1)
  • 2025年7月26日
    火刑法廷新訳版
    火刑法廷新訳版
  • 2025年7月26日
    枕魚
    枕魚
  • 2025年7月26日
    蟹に誘われて
  • 2025年7月6日
    戻り川心中
    戻り川心中
  • 2025年7月6日
    空飛ぶ馬
    空飛ぶ馬
  • 2025年7月5日
    隙間 1
    隙間 1
  • 2025年6月29日
    この世は戦う価値がある(1)
  • 2025年6月29日
  • 2025年6月9日
    迷路のなかで
    迷路のなかで
    なんとなく久しぶりに開いて、会社の休み時間に5ページくらい読んだ📖
  • 2025年6月9日
    アクロイド殺し
    アクロイド殺し
読み込み中...