Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
井波奏希(いなみかなき)
井波奏希(いなみかなき)
@inamikanaki
音楽教室講師・うたごえ喫茶クリエイター ピアニスト/PLAYTHEHOPE=絵描き・芸術家 2016.4.1.創作開始 生涯目標10万枚の絵を描く 2025.3.8.現在 作品数16712枚 / 全作品はInstagram@playthehopepart2 ラジオ→Spotifyにて「作って、語る。」
  • 2025年4月14日
    名探偵と学ぶミステリ
    名探偵と学ぶミステリ
    小学生の頃にこの本に図書室で出会っていたら、エラリークイーンとかポアロとかを掘るようになってたかもしれない。 あの頃の自分に渡しに行きたいな。 収録されてるオマージュ小説の中だと、 青崎有吾がやっぱり見事だった。
  • 2025年4月2日
    小説
    小説
    とんでもない「小説」を読んだんですけど、どうとんでもないかを咀嚼するために再読が必要。 ↑ これ、野崎まど「小説」のことなんですけど、久しぶりに途方もない場所に放り出される読書体験でした。 「本を読むとは何か?の答えが書いてある」というよりは、もっと別のことが奥にあります。 ぼくの読解力なさすぎて、ぼんやりと咀嚼している段階ですが、もっと大事なこと。
  • 2025年3月20日
    本なら売るほど 1
    本好き読書好きに向けた「ほのぼの古本屋マンガ」かと思いきや、本好きと世間との距離感やギャップを残酷なほど突きつけてくる恐ろしいマンガであり、恐ろしいからこそ、本好きは居住まいを正すというか、真の意味で改めて本を愛せるようになるマンガ。少なくとも僕は。 【本なら売るほど】児島青
  • 2025年3月12日
    すべての月、すべての年 --ルシア・ベルリン作品集
  • 2025年3月12日
  • 2025年3月11日
    ヤンキーと地元
    2025.3.11読了。参与観察という言葉を初めて知ったけど、こんなスリリングなものなの?とドキドキしながら読み、終章で筆者の「パシリ」という形を借りた参与観察のルールに舌を巻いた。 社会学の入門みたいな形で読んだけど、こんなに沖縄で働く若者たちの匂いが立ち上がってくるのもすごい。それだけ筆者を取材対象の若者たちは信用していたのだと思う。社会学者の岸さんの解説も、この本の意義をまとめてくれていて、良かった。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved