[増補]お砂糖とスパイスと爆発的な何か
![[増補]お砂糖とスパイスと爆発的な何か](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0082/9784480440082_1_69.jpg?_ex=200x200)
61件の記録
- いあに@IANI832025年5月23日読み終わったカズオ・イシグロの『わたしを離さないで』も読みたくなったし、『華麗なるギャッツビー』観たくなったし、他にも色々読みたいもの観たいものが増えた本でした。本場のバーレスクも観てみたいですなあ(日本のは微妙そう)
- いあに@IANI832025年5月21日読んでる三菱第一美術館でビアズリー展に行った際にサロメの展示も見たんだけど……そうか、サロメにはそういう意味が隠れている可能性があるのか、と挿絵の数々を思い出した。ヴィクトリア朝は同性愛が犯罪だったというのは、折に触れて目にするなあ。
- バーナード氏@barnadoshi2025年5月18日ジェンダーとフェミニズム尾崎は家庭内で抑圧されている女性たちが「本をダシにして自らを語る」ことが読書会の重要な要素だと述べていますし、社会学者エリザベス・ロングも女性読書会でキャラクター中心の読解が好まれることを指摘しています。
- いあに@IANI832025年5月16日買った読み始めたこの本もこの本も読んでいるしそういう視点で読むとそうなのね…?!みたいなのがあるし、読みたいと思っていた本の話や気になる本の話もあって、しかも好きなところから読んで良いとまえがきにあったので好き勝手に読み始めた。楽しい。
- yt@yt2025年5月6日読み終わった新旧のコンテンツが現代の視点で批評されまくる。 ⚪︎腐女子が読む「嵐が丘」 ⚪︎キモくて金のない「ワーニャ伯父さん」 ⚪︎フェミニストの「ファイト・クラブ」 ⚪︎シェイクスピアが描くツンデレ「十二夜」 ⚪︎生きづらいエルサ「アナと雪の女王」 ⚪︎カムアウトされる「わたしを離さないで」 などなど。 バーレスクとかキャンプとかスラッシャーとか、知らないこともたくさん教えてもらいました。 顔を見るだけで分かるはずなのに、どうしてシンデレラはガラスの靴を履いて確認されたのか? もう読むしかない。
- みあ@AnneLilas2025年5月4日ちょっと開いた図書館本単行本刊行時からずっと気になってたのが、最近文庫版が出ていると知って後半だけざっと読み、これは買っておこうと決めた。 文庫版の装画がかわいいから、いつか娘たちにも手に取ってほしい。
- bitter100%@bitter1002025年3月23日ちょっと開いたかつて読んだ前に単行本を読んでるはずなのに、本当に何も覚えていない。『ファイト・クラブ』のことしか覚えていない。なんでだろうな。
- bitter100%@bitter1002025年3月15日買った読み始めた届いた単行本で以前読んでいるんだけど、増補&文庫化されたので購入。たくさん注文していた本と一緒に届いた。読んだ当時はピンと来なかったものがなんだか今は心に刺さる。それだけ成長したんだろうか。尾崎世界観とかハン・ガンとか読みかけてるのもあるけど、今は他にやるべきことがたくさんあるので、教科書や参考書的なものばかり読んでいて、なかなか趣味の本が読めなくてストレスが溜まる。
- Sachiko@komsms2025年3月9日読んでる「私がディズニーを嫌いなのは、ディズニーはシンデレラや白雪姫など、人類共有の遺産としての民話や古典を再利用しまくることでお金を稼いできたのに、他のクリエイターにはなかなか自分の著作物を自由に使わせたがらないからです。(中略)ディズニーは基本、夢とか魔法の話をするだけで、自由には興味がない会社だと思ってます。
- りなっこ@rinakko2025年2月28日かつて読んだ頗る面白くて、引き込まれてぐいぐい読めた。フェミニスト批評は好きなので、以前から気になっていた本だ。 男性にもプリンセスへの憧れはある(女の子だけのものじゃない!)という件、サロメをワイルドの分身とみなす解釈には、言われてみればそうだ…と膝を打った。BL的な読解技術で読めば『嵐が丘』はとてもセクシーな小説であるという件や、人魚姫の痛みは自分のアイデンティティを隠して生きなければならない人の痛みであるという指摘には、目鱗が落ちた。 大好きなミス・マープルやクレオパトラの件も楽しかった。 めも)興味深い嫌い