Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
it_shine
it_shine
it_shine
@it_shine
読む価値のない本などない。聴く価値のない音楽がないようにね。 本に線を引く代わりに引用したり、感想を書いたりしています。 どうぞよろしく。
  • 2025年8月26日
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    p147 情報とかインターネットっていうのは、基本的に相手を操作しようとする願望じゃないかと思うんですよ。相手に自分の影響力を与えたいということなのではないか。……。俗っぽい言い方ですけど、僕はやっぱり電気を入れたりスイッチを押すだけで入ってくる情報は信用しちゃいけないと思っているんです。 p173 アニメであれ文学であれ、あらゆる芸術表現は、その方法でなければ表現できないものを含んでいる。だから文字にならない、言葉にならないのである。そもそも文字でもなく言葉でもないから、芸であり術なのである。それでなければ、言葉だけあれば十分ではないか。 p190 世間には、あいつは馬鹿だ、これもインチキ、あれもウソと罵倒し続けている人がいますが、あれはむしろ本人の精神状態の問題です。この世の中、おかしなことで満ち満ちているのは判っています。しかし、どこもおかしくない世の中など歴史上一瞬でも存在したことはありません。世の中とは、いつもどこかおかしいものなのでしょう。
  • 2025年8月25日
    プラネタリウム解説員が本気で伝えたい 星座と星めぐり
    プラネタリウム解説員が本気で伝えたい 星座と星めぐり
    プラネタリウムで解説するような星の説明は大概履修済みで、目新しい知識があったというわけではないのだけど、 解説員の人たちがどういう経緯で解説員になったのか、どういうふうに解説しているのか、使っている機械などの説明とか、失敗談とか、そういうことが垣間見えてよかった。 本から人生が見えてくるようで。
  • 2025年8月25日
    プラネタリウム解説員が本気で伝えたい 星座と星めぐり
    プラネタリウム解説員が本気で伝えたい 星座と星めぐり
  • 2025年8月24日
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    p60「都会というのは人が作ったものしかないんだから、なにが起こったって、追及すりゃあ人のせいにできる。……。都市では必ず背後に人間の行為があって、今の子供たちはそれにすっぽり浸かってる。」
  • 2025年8月22日
  • 2025年8月17日
    ジブリの教科書21 君たちはどう生きるか
    ジブリの教科書21 君たちはどう生きるか
  • 2025年8月16日
    HARD-BOILED WONDERLAND & END OF WORLD
  • 2025年8月16日
    Der Elefant verschwindet.
  • 2025年8月16日
    読解のための古典文法教室
  • 2025年8月14日
  • 2025年8月14日
  • 2025年8月12日
  • 2025年8月12日
    謎とき村上春樹
  • 2025年8月10日
    帰れない探偵
    帰れない探偵
    面白かった。出てくる音楽に導かれて、探偵の仕事を追っていくと、どこかに連れていかれる。はっきりとした地名や国名は明示されないけれど、現実とリンクしているようなそうでもないような感触。歴史に関しても、土地の特徴に関しても、暖簾に腕押しというか、考えても仕方ない、ただ読め、感じろ、という感触。そしてこの物語は何かを象徴しているような、そんな感触もある。不穏感もあるシーンもあるけれど、それも音楽に助けられたりする。小説としての面白さを読んだ。
  • 2025年8月8日
    帰れない探偵
    帰れない探偵
  • 2025年8月8日
    空挺ドラゴンズ(20)
  • 2025年8月2日
    冥土めぐり
    冥土めぐり
  • 2025年8月1日
  • 2025年8月1日
    創作者のための読書術
    創作者のための読書術
  • 2025年8月1日
    冥土めぐり
    冥土めぐり
読み込み中...