Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
かど
かど
かど
@kado_yire
読む本より買う本のほうが多いため、床が抜けそうです。 小説、エッセイ、ビジネス、ノンフィクション、福祉、市民活動、研究など。
  • 2025年5月24日
    しあわせの書
    しあわせの書
  • 2025年5月24日
  • 2025年5月24日
    文芸オタクの私が教える バズる文章教室
    売上カードの裏にこんな文言が。
    文芸オタクの私が教える バズる文章教室
  • 2025年5月23日
    リーダーシップに出会う瞬間
    リーダーシップに出会う瞬間
    自分もこういう風に他人に反応していることがあったな、と思うシーンが多かった。 最近コーチングを学んでいるので、まさにコーチングによって成人発達を促すことができると思った。 更なる参考文献も読みたい。
  • 2025年5月23日
    リーダーシップに出会う瞬間
    リーダーシップに出会う瞬間
    昨日、他者に嫌な思いさせたかな、と思い悩んでいた自分に気付いた。主人公と同じ、平和主義の自分。葛藤を乗り越え、次の発達段階に行きたい。
  • 2025年5月22日
    しあわせの書
    しあわせの書
  • 2025年5月22日
    リーダーシップに出会う瞬間
    リーダーシップに出会う瞬間
    成人発達の検査があるらしい。受けてみたい。
  • 2025年5月19日
    文芸オタクの私が教える バズる文章教室
    具体的で、かつ文法とかの話じゃなく構成の話だから面白い。
  • 2025年5月18日
    世界でいちばん透きとおった物語
    続きが気になりすぎて、夜更かしして読んでしまった・・・。 作者・編集者に拍手を送りたい。
  • 2025年5月18日
    発達障害大全
    発達障害大全
    大全というけど、全然固くなくて、対談形式。形がないものだから、いろんな角度から迫れるのがよい。 発達障害という個人に紐づける障害ではなく、ニューロダイバーシティという捉え方。 脳の違いがあって、それを尊重する。そこから生まれる社会的な困難を障害として、関わる人みんなで対処する。 社会との接点に介入すると言う意味で、ソーシャルワーク的な関わりが必要だと思った。
  • 2025年5月16日
    書く習慣
    書く習慣
    再読したけど、やっぱり書く習慣大事。
  • 2025年3月6日
    場づくりの教科書
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved