libro
@libro0921
本が好きです。読んだ本を簡単なコメントとともに記録していこうと思います。
- 2025年11月22日
- 2025年11月18日
- 2025年11月18日
- 2025年11月13日
- 2025年11月11日
なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか三村尚央,上月翔太,勝又泰洋,川村悠人,平藤喜久子,庄子大亮,斎藤英喜,木下資一,木村武史,横道誠,河野真太郎,渡勇輝,藤巻和宏,鈴村裕輔読み終わった想像以上におもしろかった。日本神話含め神様とかが気軽に出てくるマンガやアニメ・ゲームがこれから世界でどう受け入れられていくか気になる。そしてたしかに鬼滅の刃には鬼がいるのに神が出てこないのはそうだな、と。すると神社とかにいったり神に祈る実弥は象徴的だなと思う - 2025年11月3日
- 2025年11月2日
ミュージカル史小山内伸読み終わったエビータにアイーダ、ユーリンタウンが気になる。すごいいい作品リスト。キャバレーはオリジナルで見たいなー。日本ももっと歴史とか社会情勢を踏まえたオリジナルミュージカル出てきてほしいところ。 - 2025年10月27日
ミュージカル『エリザベート』はこうして生まれたミヒャエル・クンツェ,シルヴェスター・リーヴァイ,小池修一郎読み終わったミュージカルエリザベートを作られた方々のインタビュー。ウィーン版も見てみたいなと思ったのと日本版もどんどん変わってきているようでこれは応援しがいがあるのだなと思いました。最初から凄いスケールで作られ最初に受け止めてくれた観客に感謝。専門家は時に間違えることも。 - 2025年10月26日
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 前編NHK出版,NHKドラマ制作班,森下佳子読み終わった今回の大河は関連書籍読んでいる。森下さんのインタビューが素晴らしい。あと過去作の「天下御免」のストーリー気になりすぎる。映像ほとんど残ってないと知ってショック。平賀源内が気球で革命中のパリに行くらしく、絶対面白いから作り直してほしい。 - 2025年10月24日
MORAL 善悪と道徳の人類史ハンノ・ザウアー,長谷川圭読み終わったこういうシンプルなタイトルの本は面白いと知っているけれどもすごい勉強になった。道徳や政治ではしばしば行き過ぎることもあるけどそれはなぜなのか、どう捉えていけばいいのかまとまっていました。メッセージをかみしめたい。炎上した記事で知ったタイトルだけれども炎上した内容とは逆のメッセージだった。 - 2025年10月20日
ミュージカルの「現在」小山内伸読み終わった非常に面白かったのと勉強になった。まだまだ見ていないミュージカルたくさんあるなと思いました。トニー賞が社会派になっているのは私もそう思う。トニー賞受賞作の紹介を通じたその変化を追うもの。サフス、ブック・オブ・モルモン、ジャック・ザ・リッパー、ラグタイムなど音楽もだけど筋書き含めてみたい作品増えました。 - 2025年10月20日
- 2025年10月17日
- 2025年10月16日
ミュージカルの歴史宮本直美非常に面白かった。ミュージカルを考えるときポピュラーカルチャーの商業側面というのは忘れたくない。2.5次元ミュージカルについての言及も。この時からさらにミュージカル色が強くなっていると思います。グランドミュージカルからも日本オリジナルでて海外にいってほしい。 - 2025年10月12日
- 2025年10月12日
音楽劇の歴史重木昭信読み終わったオペラを見始め、ミュージカルが好きなので一度見直すために。面白かった。観客の変化から作られる作品が変わるという視点。今の日本はどうだろう。あと観光客の増加で廃れたブックミュージカルが2.5次元では再熱しているのではと思った。ラップ含めて英語の歌詞の面白さは絶対あるよね。 - 2025年10月10日
- 2025年10月8日
- 2025年10月6日
- 2025年10月2日
ウィーブが日本を救う 日本大好きエコノミストの経済論ノア・スミス,ノア・スミス(Noah Smith),片岡宏仁,経済学101読み終わったノア・スミス氏の論考が好きで読みました。日本への視線、weebは興味深い。日本のクリエイターの描いた幻想が世界のweebにロマンスとして刺さっているのは興味深い。それはBLも百合も流行るわけです。日本のコンテンツ、ロマンス好きだよね。
読み込み中...







